【体験談あり】パートナーエージェントの口コミ・評判は?特徴と注意点をまとめてみた

PR
【体験談あり】パートナーエージェントの口コミ・評判は?特徴と注意点をまとめてみた

「できるだけ時間をかけずに効率的に婚活をしたい」そんな方におすすめの結婚相談所が、パートナーエージェントです。

パートナーエージェントでは、AI技術やEQテスト結果を踏まえて、コンシェルジュから理想に近い相手を紹介してもらえます。出会いの質が高まるため、効率的に自分の理想の相手と出会えるでしょう。

この記事では、パートナーエージェントの基本情報やおすすめポイントを紹介します。パートナーエージェントで婚活するメリットやデメリット、婚活の流れについても詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

パートナーエージェントとは

パートナーエージェントとは

※公式サイトより引用

パートナーエージェントは全国に20店舗以上を構える結婚相談所です。短時間で成果に結びつくように、成婚コンシェルジュが出会いから成婚まで、丁寧にサポートしてくれます。

また、パートナーエージェントでは他の結婚相談所連盟などとデータベースが連携できるサービス『SCRUM(スクラム)』と婚活事業者間での会員相互紹介プラットフォーム『CONNECT-ship(コネクトシップ)』に加盟しているので、約93,000人の紹介が可能です。

※参考:結婚相談所ブランド「ノッツェ」と連携強化!結婚相談所「パートナーエージェント」、紹介可能人数 約9.8万人へ

さらに、納得して婚活できる、以下のポイントが充実しているのも特徴です。

  • サポートの度合いに合わせて選べる『3つのプラン』
  • 年代別やシングルマザーを応援する『お得な料金プラン』

「自分に合った方法で効率的に結婚相手と出会いたい」という方は、今回ご紹介するパートナーエージェントのおすすめポイントをチェックしてくださいね!

パートナーエージェントの基本情報

会社名株式会社パートナーエージェント
利用目的婚活
月額料金入会費33,000円(税込)
初期費用33,000円(税込)~
月会費8,800円(税込)~
成婚料55,000円(税込)
提供エリア北海道、宮城、千葉、神奈川、埼玉、東京、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、広島、福岡
入会資格
  • 20歳以上
  • 法律上独身者かつ、婚約者や同棲関係を含む事実上の婚姻関係のない人
  • 男性は定職を持ち、一定の安定した収入がある人(フリーランス・個人事業主も可)
  • EQ理論に基づいたEQアセスメントによる行動価値観の分析を行い、結婚価値観や結婚適合性をクリアした人
提出書類
  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 学歴証明書(短大以上卒業の場合)
  • 収入証明書
  • 資格証明書(資格が必須の職業の場合)

参考:パートナーエージェント公式サイト

パートナーエージェントの評判はどう?口コミを調査

パートナーエージェントの利用を検討するうえで、気になるのは口コミや評判ではないでしょうか。

ここからは、GoogleMAPの口コミをご紹介していきます。

パートナーエージェントの良い口コミ・評判

まずは、パートナーエージェントトの良い口コミをご紹介します。

分析や振り返りなど細かく相談に乗ってくれる

アイコン

担当者さんのフォローも的確で、毎回タイミングよくヒアリングしてくれるので、相談もしやすく、活動しやすかったです!

アイコン

様々なアプリや相談所を経験しましたが、総合力はこちらが最高でした。

様々相談所の中では紹介、コンタクトの単価が低いので活動を続けやすい。
双方の希望条件に合った方に絞って紹介してもらえる。条件さえ合えば会いきれないくらい多くの方と会う機会が作れる。フラれてもすぐ次の機会がつくれる仕組みになっているので気持ちの切り替えがしやすい。
すぐ始められる婚活アプリより結婚に対する真剣度の高い方が多い。

様々そして信頼できるコンシェルジュの方から活動、交際のご提案、アドバイス、サポートを頂けました。

婚活のPDCAサイクルに力を入れているパートナーエージェントでは、コンシェルジュがお見合いを振り返り、分析・アドバイスをしてくれます。

コンシェルジュの提案力が、パートナーエージェントの魅力の1つです。

パートナーエージェントの悪い口コミ・評判

次に、パートナーエージェントの悪い口コミをご紹介します。

出会えない・コンシェルジュのフォローがない

アイコン

話し方など含めて具体的なアドバイスをいただいて、たくさんの方を紹介いただいた。正直かなりエネルギーが必要だが、真面目に出会いたいなら良いと思う。

アイコン

いろいろ行き詰まった時はアドバイスをくださり、無事お相手を見つけて成婚退会ができました。

コンシェルジュのサポートが良かったという口コミがある一方で、「アドバイスや連絡をほとんどもらえない」という口コミも見受けられました。

深く相談に乗ってもらうには、自ら積極的にコンシェルジュに連絡を取ったほうが良いでしょう。

パートナーエージェントの会員数・年齢層は?

パートナーエージェントの会員数・年齢層は?

パートナーエージェントの会員数と年齢層をご紹介します。

パートナーエージェントの会員数

少し古い情報になりますが、公式サイトによると、2020年4月時点でパートナーエージェントの登録会員数は11,073人です。

しかし、前述したように、他社のデータベースが連携できるサービス『SCRUM(スクラム)』と会員相互紹介プラットフォーム『CONNECT-ship(コネクトシップ)』に加入しているため、トータルで約98,000人と出会えるチャンスがあります

参考:パートナーエージェント公式サイト 会員データ
※コネクトシップに参画している各社会員様のうち、パートナーエージェントとのマッチングに許諾をしていただいているコネクトシップ会員様(2024年8月月初時点)とSCRUMデータベース登録会員数(2024年8月6日時点)の合計。

パートナーエージェントの年齢層

どんなにたくさんの方と出会える環境であっても、会員の年齢層は結婚相談所によって異なります。

自分が希望する年齢の方と出会えるように、事前に会員の年齢層もチェックしておきましょう!パートナーエージェントの年齢層は次のとおりです。

女性会員の年齢層

年齢比率
20代13.2%
30代52.7%
40代29.1%
50代以上5.0%

参考:パートナーエージェント公式サイト 会員データ(2023年9月1日時点)

上の表をご覧いただくとわかるとおり、パートナーエージェントの女性会員は、30代の会員が52.7%と一番多く、次に40代の会員が29.1%と多いです。

約8割の女性が30~40代だとわかります。

男性会員の年齢層

年齢比率
20代6.8%
30代37.0%
40代36.6%
50代以上19.6%

参考:パートナーエージェント公式サイト 会員データ(2020年4月1日時点)

パートナーエージェントの男性会員は、30代の会員が37.0%と一番多く、次に40代が36.6%、50代が19.6%と多いです。

つまり、パートナーエージェントの約半数の男性会員が40代以上と年齢層が高めになります。

>20代におすすめの結婚相談所はこちら
>30代におすすめの結婚相談所はこちら
>40代におすすめの結婚相談所はこちら
>50代におすすめの結婚相談所はこちら

パートナーエージェントのおすすめポイント

パートナーエージェントのおすすめポイント

ここまではパートナーエージェントの基本的な情報を見てきましたが、ここからはおすすめポイントやメリットをご紹介します。

約98,000人の中から出会いのチャンスがある!

パートナーエージェントの一番のおすすめポイントは、出会いの可能性が大きい点です。

『SCRUM(スクラム)』や『CONNECT-ship(コネクトシップ)』といったプラットフォームの会員数を合わせると、トータルで約98,000人の中から出会えます(2024年9月時点)。出会える可能性が大きいと、それだけ理想のパートナーと出会える確率も高いということ。エリアやコースによって異なりますが、パートナーエージェントでは、月間11名以上の相手と出会える機会がありますよ。

パートナーエージェントの出会い方例

  • 成婚コンシェルジュによる紹介が月4名以上
  • プロフィールから相手を検索して探せるのが月最大5名
  • 会員限定のイベント&パーティーでの出会い
※エリアやコースによって異なります

参考:パートナーエージェント公式サイト 婚活データ

婚活設計に力を入れている!

パートナーエージェントでは、計画的に婚活を進められるように、婚活のPDCAサイクルに力を入れています※。具体的な進め方は以下のとおりです。

※コースによっては一部サービスが含まれない場合があります。

【Plan(計画)】

専任の成婚コンシェルジュが婚活設計インタビューをおこない、その人に合った婚活プランを設計

【Do(実行)】

以下の9種類のマッチングシステムを活用しながらお相手を探し、お見合いをする。

  • 成婚コンシェルジュによる紹介
  • 希望条件によるデータマッチング
  • EQに基づいたデータマッチング
  • AIによるマッチング
  • 写真による検索システム『MY PR』
  • お相手からのリクエスト紹介
  • お相手からのYes付紹介
  • 会員限定のイベント&パーティー
  • 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介

【Check(評価)】

専任の成婚コンシェルジュが、お見合いなどを振り返り、今後に向けてのアドバイスをする。

【Act(見直し)】

専任のコンシェルジュが、詳細な分析をもとに婚活設計の見直しやブラッシュアップをする。お見合いや紹介を繰り返していくのではなく、専任の成婚コンシェルジュとその都度振り返りや見直しをしながら丁寧に進めていけますよ。

AIマッチング活用で相性の良い相手と効率的に出会える!

パートナーエージェントでは、成婚率を高めるために出会いの数だけでなく、出会いの質も高めることにも力を入れています。

例えば、自分で検索するタイプの結婚相談所の場合、写真でわかる容姿以外にも性格・価値観などこだわりたい条件はもっと細かくあるはずなのに、そこまで相手を絞るのは簡単ではありません。

コンシェルジュに紹介してもらうときも、自分のこだわりを伝えられればよいですが、なかなか簡単にはいかないですよね。実は自分にピッタリの相手でも、条件があわずに出会えないケースも十分考えられるのです。

パートナーエージェントでは、

  • 行動心理学に基づいたアセスメントテスト
  • AIマッチング
  • 専属コンシェルジュ
  • データ検索
  • EQ診断

などの方法を組み合わせて、データ化が難しい『理想の条件』を踏まえて柔軟に相手を紹介。自分の理想の相手と出会える可能性を高めて、無駄のない効率的な婚活を実現しています。

自分に合ったコースが選べる!

パートナーエージェントでは、サポート度合いに合わせた3つの基本コースを用意!自分の条件や目的に合わせて、柔軟にコースが選べるので、無理なく婚活を続けられるのが魅力です。

サービス内容の違い

コース名コンシェルジュの紹介人数自分でコンタクトを送れる人数コンシェルジュとの定期面談コンシェルジュへの相談
コンシェルジュライトコース4人/月12人/月定期面談
コンシェルジュコース6人/月5人/月3ヵ月ごとメール・電話・対面
エグゼクティブコース8人/月15人/月毎月メール・電話・対面

参考:パートナーエージェント 公式サイト

※エリアによっては受けられないコースも場合もあります。 プランの料金などの詳細は公式サイトをご確認してください。

表のように、どれくらいサービスを受けたいか、活動をしたいかによってコースが変わってくるので、自分の目的に合ったコースを選びましょう!

【こんな人におすすめ!】

  • コストを抑えてお試し感覚で婚活をしたい方には『コンシェルジュライトコース』
  • 人気のコースでフィードバックを受けながら婚活をしたい方には『コンシェルジュコース』
  • 出会いの質を最大化したい、手厚いサポートを受けて婚活したい方には『エグゼクティブコース』

魅力を最大限に引き出してくれる最上位の特別コースもある!

パートナーエージェントでは、前述した基本コースのほかに、都内店舗限定でできる限り要望に応えてもらえる『アルティメットコース』があります。

新規登録できるのは、月に3名までで、年収3,000万円以上の方のみ!具体的なサポート内容は以下のとおりです。

  • 専属のプロフェッショナル秘書『PAセクレタリー』が手厚くサポート
  • ファーストコンタクトは会員限定の『PAプレミアムラウンジ』や高級ホテルにておこなう
  • プロのスタイリストがファッションコーディネートをして魅力を最大限に引き出してくれる

スタイリストが一からファッションコーディネートをしてくれるため、思いもよらなかった自分の魅力に出会うこともできます。

気になる料金ですが、初期費用だけでなんと605,000円(税込)!ほかのコースと比較するとコストがかかりますが、それだけ手厚いサポートが受けられるのが魅力のコースです。費用に余裕があって、自分の魅力を最大限に引き出してもらいたい方にはおすすめです。

年代別やシングルマザーの方がお得になる料金プランがある!

パートナーエージェントでは、シングルマザーや年代別でお得になる料金プランを用意しているのもおすすめポイント。サポートレベルは一般コースと変わりませんが、通常よりもお得な料金プランで気軽に婚活ができます。具体的なプランは以下の3つです。

  • 結婚のチャンスがたくさんある20代を応援する『U29プラン』
  • 一人で子育てを頑張るママを応援する『シングルマザー応援プラン』
  • 30代を迎えた婚活ビギナーを応援する『30・31歳応援割プラン』

特にシングルマザーには、結婚相談所で婚活をしたくても、「料金が高くて諦める」という方もいらっしゃるでしょう。中でも『シングルマザー応援割プラン』は、そんな一人で頑張るママでも一歩踏み出しやすいうれしいプランです。プランによっては期間限定だったり、料金が異なるので、詳しくは公式サイトをチェックしてください。

安い&信頼できる結婚相談所おすすめ5選!選び方や注意点も紹介
安い&信頼できる結婚相談所おすすめ5選!選び方や注意点も紹介
addittion

成婚退会後も1年間無料でフォローしてくれる

「サポートは成婚が決まり退会するまで」という結婚相談所が多いなか、パートナーエージェントでは、成婚退会後も引き続き無料でフォローアップをしてくれるのが魅力です。具体的には以下のようなイメージです。

  • ご両家顔合わせの結婚生活に向けたアドバイス
  • 婚約指輪の購入や新生活準備をお得に進められる『アニバーサリークラブ』の利用

お互いが「結婚したい」という意思が決まって成婚しても、退会後に破局するケースはゼロではありません。しかし、パートナーエージェントなら、退会後も1年間無料でサポートをしてくれるので、結婚や新生活に向けて、納得して進めます。

パートナーエージェントを利用するときの注意点

パートナーエージェントを利用する注意点

パートナーエージェントのおすすめポイントやメリットをご紹介しましたが、同様に注意点やデメリットもあります。入会後に後悔しないように、注意点やデメリットもしっかり理解しておきましょう。

店舗数が限られている

パートナーエージェントを利用するデメリットとして、店舗数が限られていることが挙げられます。2025年1月時点で、パートナーエージェントの支店は全国に24店舗しかありません。そのため、近くに店舗がない場合はオンライン店を利用する必要があります。自分の家から近いところに店舗があるかどうか、事前に確認しておきましょう。

【2025年最新】東京都内のおすすめ人気結婚相談所15選
【2025年最新】東京都内のおすすめ人気結婚相談所15選
addittion
横浜のおすすめ結婚相談所9選!選ぶ上で意識したいポイントも紹介
横浜のおすすめ結婚相談所9選!選ぶ上で意識したいポイントも紹介
addittion

成婚=婚約ではない

パートナーエージェントの成婚の定義は「心から結婚してもよいと思えるお相手同士になったら、成婚退会」となっています。

そのため、プロポーズがない恋人同士の段階でも退会ができてしまう点は注意が必要です。

相手を見極めるためにも、できるだけ長く真剣交際期間を設けるようにしましょう。

パートナーエージェントでの婚活の流れ

パートナーエージェントでの婚活の流れ

最後に、パートナーエージェントでの婚活の流れをご紹介します。具体的な活動イメージがわかない方は、ぜひ参考にしてください。

無料相談・入会

パートナーエージェントについて、さらに詳しく知りたい方は、無料相談がおすすめです。サービス内容をはじめ、どんな人が登録しているか、他社との違いなど、公式サイトではわからないことを詳しく聞けます。無料相談の流れは以下のとおりです。

  1. 近くの店舗へ来店
  2. 婚活状況や悩み・不安のヒアリング
  3. サービスの特徴や他社との違いを説明
  4. 相手に希望する条件の確認
  5. 希望に沿ったマッチング人数の提示

具体的に無料相談で話を聞いて、自分に合っていると感じたら入会へと進みます。

婚活設計

プロによるヒアリングで、あなたにとって効率のよい婚活プランを設計します。たとえば、「優しい相手」を希望なら、「その人はどんな時にどんな行動をとる人なのか」など、コンシェルジュが具体的に話を聞くことで、優しい人の理想像をさらに明確にできます。理想の相手を明確化することで、より自分に合った相手を紹介してもらえます。

一人では意外と難しい自己PRや紹介文も、コンシェルジュが魅力を最大限にアピールできるように丁寧に作成してくれるので安心です。

お見合い相手の紹介・検索

経験豊富なコンシェルジュが、EQの結果やAIを駆使して、あなたに合った相手を紹介してくれます。もちろん、自分でも条件を指定して相手を探せますよ。

お見合い相手とのお見合い

紹介や検索で出会った相手と、お互いに「話をしてみたい」となればお見合いに進みます。お見合いは30分~1時間程度、2人で会って話をして、お互い雰囲気や人柄をチェック!

お見合いの日程調整や待ち合わせ場所の調整も、コンシェルジュがしっかりサポートしてくれます。お見合い料はかからないため、気になる相手がいたら自分から積極的に会いに行くのがおすすめです。

交際

お見合いをして、お互いに気持ちが一致した場合、交際のステップへと進みます。交際といっても、納得のいく相手が見つかるまで、複数の方と交際が可能です。

LINEやデートを重ねて、お互いのことを知り、関係を深めていきましょう交際しながら、不安なことは気軽にコンシェルジュに相談可能です。

定期面談 (振り返り・アドバイス)

コースによっては、定期的にコンシェルジュとの面談を実施!次のような内容で婚活内容を見直して、より精度を高めた婚活を目指していきます。

  • 活動の振り返り
  • 理想像の見直し
  • コンシェルジュからの客観的なアドバイス
  • うまくいかなかった相手からのNG理由

※コンシェルジュとの定期面談はコースによっては受けられない場合もあります。

真剣交際

交際をしてみて、結婚を考えられる相手に出会えたら、1対1の真剣交際へと進みます。交際中の悩みはもちろん、告白・プロポーズのタイミングなどコンシェルジュが丁寧にサポートしてくれます。

成婚・退会

真剣交際の結果お互いに結婚してもよいと心から思えたら、晴れて成婚退会となります。退会後も1年間は、結婚・新生活についてコンシェルジュが無料でサポートしてくれますよ。

パートナーエージェントの無料カウンセリングを体験してきた!

実際のパートナーエージェントがどのようなものか確認すべく、編集部のメンバーK(30代女性)が、パートナーエージェントの無料カウンセリングを体験してきました!

今回は実際のやりとりを交えながら、カウンセリングの流れやサービスの特徴、他社との違いについてもじっくりご紹介します。

訪問したのはパートナーエージェント銀座店。受付でカウンセラーの齊藤さんが迎えてくれました。

パートナーエージェント銀座店齊藤さん
アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

本日は担当させていただきます齊藤です。どうぞよろしくお願いいたします。

アイコン
編集部

よろしくお願いします!

案内いただいたブースは、仕切りがあり落ち着いた雰囲気。リラックスして話せそうな空間です。

パートナーエージェント銀座店のブース

丁寧なヒアリングと、想像以上の「気づき」があったカウンセリング

無料カウンセリングの様子

カウンセリングは、来店アンケートに記入をするところから始まります。

アンケートの主な記入内容は以下の通り。

  • パートナーエージェントを知ったきっかけ
  • 現在利用している婚活サービス
  • 比較検討しているサービス
  • 婚活サービスを利用する上で重要なもの
  • 今日聞いてみたいこと
  • パートナーに対して重要なもの
  • 相手の希望条件(年齢、年収、身長、学歴、喫煙、飲酒、婚歴)

アンケートに記入後、まずは記入した内容をもとに、婚活経験や理想像について質問されます。

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

マッチングアプリを半年ほど使っていたとのことですが、実際に何人かとお会いされましたか?

アイコン
編集部

はい、5〜6人くらいです。2回目につながったのは1人だけでした。その人とも、いまいち深い話ができず、付き合うまでにも至りませんでした・・・。

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

マッチングアプリって、いろんな目的の人が混ざっているんですよね。結婚を考えていない人と、すれ違ってしまうことも多いと思います。

そこから、「どうしてうまくいかなかったと思うか」や「どんな人となら居心地が良かったか」など、深掘りされる形で会話が進みました。会話は自然に、自分でも明確に言葉にできていなかった結婚観や理想の相手像に向かって深掘りされていきます。

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

これまで好きになった方には、どんな共通点がありましたか?

アイコン
編集部

年上の人が多かったかもしれません。尊敬できる部分がある人や、自分が知らない世界を教えてくれるような人に惹かれていた気がします。

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

ちなみに、価値観って「好きなものが同じ」よりも「嫌いなものが同じ」ほうが、長く一緒にいられることが多いんですよ。

アイコン
編集部

たしかに・・・!今まで気づいていなかったかも。

自分でも意識していなかった価値観や思考を掘り起こしてくれるヒアリングは、まさにカウンセリングならではの体験でした。

紹介の仕組みと、「無駄な出会い」を減らす工夫

続いて説明いただいたのは、パートナーエージェントの出会い方。出会いの方法は9つあり、主な出会い方は以下のとおり。

  • 担当コンシェルジュからの紹介
  • 自分で条件検索して申し込み
  • データマッチング・AIマッチングによる紹介
  • 相手からの申し込み

印象的だったのが、「双方の条件がマッチしている人同士だけ」を紹介する仕組みです。

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

ご自身の希望だけでなく、お相手の希望条件にも合っている方を紹介するので、成立率が高くなります。

そのため、「申し込んでも返事がない」という経験を減らし、効率的な出会いにつながるとのこと。

また、プロフィール作成も担当コンシェルジュと一緒におこなうため、アプリのように自己流で作成する必要がなく、「魅力を客観的に伝える文章」が作れるのも安心ポイントでした。

論理的に婚活を進めたい人にフィットするPDCAサイクル

お話を聞いていて特に感じたパートナーエージェントの大きな特徴のひとつが、婚活のPDCAサイクルを意識した活動設計です。

たとえば、お見合いのあとに「なぜお断りされたのか」が分かる「フィードバック」があり、単に結果を見るだけでなく行動の原因に向き合える仕組みが整っています。

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

お断り理由には、「自分のことばかり話していて、興味がなさそうに見えた」とか「腕組んだり、顔を触ったり、聞く姿勢を感じられなかった」など、具体的なヒントが書かれていることも多いんです。その気づきをコンシェルジュと一緒に受け止めて、次のお見合いに生かすわけです。

活動中は、コンシェルジュとの面談を通して、現状の振り返りと次のステップの確認が行われます。

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

私たちと一緒に、「今どんな状況か」「何がうまくいっていないのか」を言語化して整理することで、次にどう動けばよいかが見えてきます。

アイコン
編集部

感覚ではなく、ちゃんと理由を理解してから次に進めるんですね。

このプロセスは特に、ロジカルに物事を考えたいタイプの方にはフィットしやすい印象でした。「ただ出会うだけ」で終わらせず、結果を分析し、行動に反映する──その繰り返しが“成婚への最短ルート”を作ってくれる感覚です。

また、紹介されるお相手も「成立する可能性が高い人」に絞って紹介されるため、無駄な時間や精神的な負担も最小限。気持ちが疲れてしまいやすい婚活において、戦略的かつ持続的に活動できる体制は大きな魅力だと感じました。

成婚の定義と、焦らず決断できる真剣交際期間

多くの相談所が「プロポーズ」で成婚退会となるのに対し、パートナーエージェントでは「この人と結婚を見据えて真剣交際をしたい」とお互いの気持ちが固まった状態が成婚の基準となります。

つまり、プロポーズ=成婚ではなく、「結婚に向けた決意ができたかどうか」を大切にしているのです。

さらに、他社では「真剣交際が3ヵ月経ったらプロポーズか別れるか決断を」というルールがある場合もありますが、パートナーエージェントには真剣交際に関する期間の縛りがありません

アイコン
パートナー
エージェント
齊藤さん

焦って「今決めなきゃ」と無理に判断して、あとで後悔する方も多いんです。だから、期間で区切るのではなく、納得いくまでサポートするスタンスを大切にしています。

また、成婚退会後も1年間のフォロー期間が用意されており、両家の挨拶や入籍に向けた不安なども引き続き相談可能です。

アイコン
編集部

成婚=ゴールではなく、そこからが新しいスタートという考え方なんですね。

「決断を焦らせず、成婚後も見守ってくれる」。そんな、結婚までをトータルで支えてくれる仕組みに安心感を覚えました。

無料カウンセリングの感想

カウンセリングを受けてみて、パートナーエージェントは“紹介して終わり”の場ではなく、「自分の婚活を客観的に見つめ、改善しながら進められる」場所であることを実感しました。

特に印象に残ったポイントは以下のとおりです:

  • 価値観を掘り起こすヒアリング力で、自分の結婚観が明確に
  • PDCA型のサイクルで、振り返りと改善ができる
  • プロフィールも一緒に作るから、自己PRが苦手でも安心
  • 紹介の精度が高く、無駄な出会いを減らせる
  • 真剣交際に期限を設けず、焦らず判断できる環境
  • 成婚退会後も1年間のフォローで、結婚まで伴走してくれる

婚活に「効率」と「安心」の両方を求める方には、パートナーエージェントはとてもフィットする相談所だと感じました。

興味を持った方は、ぜひ一度、無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします!

パートナーエージェントは効率的に婚活したい人におすすめ

パートナーエージェントは効率的に婚活したい人におすすめ

パートナーエージェントでは、提携先の結婚相談所の会員も含め、約73,000人の中から結婚相手を探せます。その分、効率的に自分の理想の相手と出会える可能性があります。

コンシェルジュはEQやAI技術を活用しながら、あなたの理想に近い相手を紹介してくれるので、スムーズに出会えるのも魅力です。サポート内容や目的によってコースを柔軟に選べるので、無理なく自分らしい婚活ができるのもパートナーエージェントのおすすめポイントといえるでしょう!

さらに、シングルマザーの方や年齢別によってもお得に婚活できるプランがあるのも魅力。

  • シングルマザーでできるだけコストを抑えて婚活したい
  • 20代から婚活をしたい
  • 他社で婚活してもうまくいかなかった
  • できるだけ出会いの質を高めて、効率的に婚活をしたい
  • コンシェルジュのサポートを受けながら成婚を目指したい

そんな方にはパートナーエージェントがおすすめです。

  • 「具体的なサービス内容をもっと知りたい」
  • 「コンシェルジュの人柄を確認したい」

という方は、実際に無料相談へ行ってコンシェルジュと話してみるのがよいでしょう。自分の納得のいく結婚相談所で、素敵なパートナーを見つけてくださいね!

この記事を書いた人
北村 めぐみ
北村 めぐみ
3年の婚活を経て2022年に結婚した32歳女性。婚活中に利用したマッチングアプリは3つ、結婚相談所は2社。その他婚活パーティなど利用経験有り。結婚するまでに婚活で出会った人は30人以上。自身の婚活経験を元に、結婚相談所に関する記事を複数メディアに寄稿。婚活アドバイザー資格を保有。note

関連記事

ナコード(naco-do)の口コミ・評判は?料金や年齢層など特徴を徹底解説

ナコード(naco-do)の口コミ・評判は?料金や年齢層など特徴を徹底解説

結婚相談所ムスベルの評判は?良い口コミ・悪い口コミから分析!向いてる人も解説【体験談あり】

結婚相談所ムスベルの評判は?良い口コミ・悪い口コミから分析!向いてる人も解説【体験談あり】

結婚相談所フィオーレの口コミ・評判は?体験取材レポートも掲載!

結婚相談所フィオーレの口コミ・評判は?体験取材レポートも掲載!

【文例あり】婚活での上手な断り方まとめ。相手を傷つけずに済むには?

【文例あり】婚活での上手な断り方まとめ。相手を傷つけずに済むには?

ツヴァイの評判や口コミはどうなの?おすすめポイントや注意点を紹介

ツヴァイの評判や口コミはどうなの?おすすめポイントや注意点を紹介

神戸のおすすめ結婚相談所8選!口コミや選ぶポイントも紹介

神戸のおすすめ結婚相談所8選!口コミや選ぶポイントも紹介

【2025年最新】京都のおすすめ結婚相談所8選!口コミや選ぶポイントも紹介

【2025年最新】京都のおすすめ結婚相談所8選!口コミや選ぶポイントも紹介

横浜のおすすめ結婚相談所9選!選ぶ上で意識したいポイントも紹介

横浜のおすすめ結婚相談所9選!選ぶ上で意識したいポイントも紹介

50代(中高年)におすすめの結婚相談所10選!シニア向けの選び方や口コミもご紹介

50代(中高年)におすすめの結婚相談所10選!シニア向けの選び方や口コミもご紹介

宮城・仙台のおすすめ結婚相談所7選!口コミや選ぶポイントも紹介

宮城・仙台のおすすめ結婚相談所7選!口コミや選ぶポイントも紹介

chocoZAP(チョコザップ)の口コミ・評判は?24時間通い放題のコンビニジムに実際に行ってみた
1

chocoZAP(チョコザップ)の口コミ・評判は?24時間通い放題のコンビニジムに実際に行ってみた

フィットネス

熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック5選。蓄熱式とどっちが良い?違いは?【医師監修】
2

熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック5選。蓄熱式とどっちが良い?違いは?【医師監修】

脱毛

【2025年最新】東京都内でホワイトニングがおすすめの歯科クリニック10選
3

【2025年最新】東京都内でホワイトニングがおすすめの歯科クリニック10選

美容

【2025年4月】医療脱毛のキャンペーン最新版!割引・プレゼントなど一番おトクなのは?
4

【2025年4月】医療脱毛のキャンペーン最新版!割引・プレゼントなど一番おトクなのは?

脱毛

結婚相談所おすすめ人気ランキング13選【2025年】比較表・口コミ・評判でわかりやすく紹介!
5

結婚相談所おすすめ人気ランキング13選【2025年】比較表・口コミ・評判でわかりやすく紹介!

結婚相談所

カテゴリ一覧

AGA・植毛

AGA・植毛AGA

ウォーターサーバー

ウォーターサーバーWater-server

おトク情報

おトク情報otoku

フィットネス

フィットネスFitness

メンズ脱毛

メンズ脱毛Mens-hair-removal

生活

生活Lifestyle

結婚相談所

結婚相談所Marriage-agency

美容

美容Beauty

脱毛

脱毛Epilation

ページトップへ