「どのIT転職エージェントを使えば、エンジニアとして理想のキャリアに近づけるのか知りたい」。そんな声に応えるべく、本記事ではITエンジニアの実体験と独自アンケート結果、複数の競合調査をもとに最新のおすすめサービスを厳選しました。
リモートワークや年収アップ、ワークライフバランス重視など、あなたが大切にしたい条件別に最適なIT転職エージェントを紹介。さらに未経験からエンジニアを目指す人向けのサポート体制や、ハイクラス転職の成功事例まで徹底的に網羅しています。
【アンケート調査】転職後の年収と働き方
Collect編集部が実施した、IT転職エージェントを利用して転職したエンジニアに対するアンケート調査では、転職後に年収が「上がった」人は67%と最多で、「変わらない」23%、「下がった」10%でした。働き方はフルリモート27%、リモート+出社46%、フル出社27%という結果です。
2014年新卒にてIKKHD(東証一部上場)に入社、7年間在籍。最年少で支配人、総支配人、全支店営業統括、人事責任者を務める。新卒採用においてマイナビ人気企業ランキング九州沖縄4年連続1位を獲得。その後2022年株式会社Human Creationを創業し、新卒採用に特化した採用支援サービスを提供する。現在ではプライム上場企業からスタートアップ、地方、老舗企業と幅広いクライアントの支援を行う。
Instagram
目次
ITエンジニアに転職エージェントがおすすめな理由
ITエンジニアが転職エージェントを活用すると、非公開求人へのアクセスと専門的な選考支援が一度に得られます。さらに担当アドバイザーとの二人三脚で転職スケジュールを管理できるため、現職が忙しい人でも効率的に活動を進められます。

ITエンジニアの転職は専門性が高く、市場の動きも速いため、エージェント活用は必須と言えます。特に、一般には公開されない良質な非公開求人へのアクセスや、技術面接・条件交渉をプロに任せられる点は、多忙な現職エンジニアにとって計り知れないメリットです。理想のキャリアを実現するため、専門知識を持つパートナーと自己分析から企業分析と選考対策まで二人三脚で進めることを強く推奨します。
IT業界特有の非公開求人・独占求人を効率的に探せる
IT業界ではプロジェクトの機密性や競合防止の観点から、非公開・独占求人が多く存在します。自社サービス新規立ち上げや大手企業のAI関連ポジションなど、好条件や最先端技術の求人はエージェント経由限定となることも。
転職エージェントを活用すれば、こうした一般には出回らない案件に直接アクセスでき、キャリアアップや年収向上にも有利です。登録者限定情報のため、選択肢を広げるには複数エージェントの利用もおすすめです。
技術面接やコーディングテストの対策が手厚い
IT転職エージェントでは、企業ごとに異なる技術面接やコーディングテストの傾向を把握したうえで、対策方法や評価ポイントについて具体的なアドバイスがもらえます。職務経歴書の添削や模擬面接の実施、GitHubやポートフォリオのレビューも受けられるため、選考ごとにしっかりと準備が可能です。こうした専門的なサポートにより、内定獲得率が高まります。
年収・条件交渉をプロに任せられる
IT転職エージェントは、エンジニアのスキルや経験を正確に企業へ伝え、年収やリモート勤務、副業などIT業界特有の条件交渉をサポートします。個人では伝えにくい要望や市場価値の適正評価もプロが代行。最新の年収相場や待遇の知識を持つ担当者がいるため、より満足度の高い条件で転職できる可能性が高まります。
エンジニア向けキャリア設計・市場価値の相談に強い
IT転職エージェントは、求職者の経験や得意分野を整理し、今後のキャリアパスや市場価値を一緒に考えてくれる存在です。マネジメント志向やスペシャリスト志向、スキルアップや年収交渉など、エンジニア特有の希望や不安も専任アドバイザーが丁寧にサポート。
最新の業界動向や需要の高い技術、在宅勤務といった情報も提供されるため、自分に合ったキャリア選択が可能です。入社後のフォローや長期的な相談体制も魅力です。
ITエンジニアが転職エージェントを選ぶポイント
エージェントごとに得意分野やサポートの深さは異なります。技術領域や働き方の希望をもとに複数社へ登録し、担当者との相性を見極めながら、あなたの転職軸に合うパートナーを選びましょう。

エージェント選びで最も重要なのは「担当アドバイザーのITリテラシー」と「求人カバレッジの広さ」です。自身の技術やキャリアを深く理解してくれる担当者を見つけること、そして好条件の非公開求人を取りこぼさないために2〜3社に複数登録することが、成功確率を高めるための鉄則です。面談を通じて、専門性と相性をしっかり見極めて最終的に1社等に絞り込む等はしても良いかと思います。
担当アドバイザーのITリテラシー
担当アドバイザーのITリテラシーは転職活動の成否を大きく左右します。選考対策や職務経歴書の書き方、ポートフォリオの見せ方まで、専門性のある具体的なアドバイスが受けられるかを面談で確かめましょう。もし相性が合わない場合や知見が物足りないと感じたら、担当変更や他社利用も前向きに検討してください。
複数登録で求人と担当者の選択肢を広げる
1社だけでなく複数の転職エージェントを利用することで、求人の幅や非公開案件の情報、アドバイザーの質を比較できます。2~3社ほど併用し、連絡や応募状況を自分でしっかり管理することで、選択肢を広げながら効率よく転職活動を進めましょう。
【アンケート調査】利用したIT転職エージェントの数と内定までの期間
Collect編集部が実施したアンケート調査では、利用エージェント数は1社38%・2社42%と、約8割が1〜2社に集中していました。2ヶ月以内に内定を得た割合は1社利用50%に対し、2社利用では65%と最も高く、複数利用のメリットが見られます。
一方で、4社以上では0%と低下しており、エージェントを増やしすぎると、情報整理や日程調整が複雑になり、かえって内定までの期間が長引く可能性も示唆されます。
技術支援・面接対策の深さ
模擬面接やコーディングテスト対策、設計レビューなど、どのような技術的支援や面接対策が用意されているかをチェックしましょう。自分の目指すポジションや希望分野に対して、実践的かつ具体的なアドバイスがもらえるサービスを選ぶと転職成功の確度が上がります。
転職後のフォロー体制
入社直後は不安や環境変化も多いため、転職後にも相談やサポート対応があるエージェントは安心です。定期的なフォローや職場での課題に対するアドバイスなど、長期的な伴走体制の有無を確認しておくと、より納得感のある転職ができます。
ITエンジニアにおすすめの転職エージェント10選
ここでは独自アンケートや実際の体験談をもとに、ITエンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介します。
総合型などより多くの転職エージェントから選びたい方はこちら>>
レバテックキャリア
| タイプ | IT・Web特化 |
|---|---|
| 求人数 | 約50,000件 |
| 対応エリア | 全国 |
| 面談方法 | 対面/オンライン |
| 拠点 | 東京、名古屋、大阪、福岡 |
| 企業からのスカウト機能 | なし |
| 運営会社 | レバテック株式会社 |
| 許可番号 | 13-ユ-308734 |
※2025年11月時点
レバテックキャリアは、IT・Webエンジニアの転職に特化したエージェントです。圧倒的な求人数と情報量(IT・Web特化求人約50,000件など)を誇ります。
IT専門のアドバイザーが、テクニカルヒアリングや企業別面接対策を実施し、内定率の向上をサポートします。これにより、3人に2人が年収70万円UP(※)を実現しており、「今より高く」を目指すキャリアアップを支援します。年間7,000回以上の企業ヒアリングに基づき、詳細な職場環境の情報も提供されます。
※2023年1月~2024年3月の実績
レバテックキャリアの体験口コミ

僕の経験がWEBエンジニア兼デザイナーで、在宅中心の仕事を探していたんですが、フルリモートのポジションをいくつか紹介してもらえて助かりました。担当者が業界に詳しくて、面接の対策も具体的にアドバイスをくれたんですよ。たとえば、ポートフォリオのプレゼン方法とか、前の会社のプロジェクトで苦労した話をどうアピールするかとか。
応募から内定までスムーズで、1ヶ月ちょっとで決まったのは早かったと思います。ただハイブリッドの求人が多めで、フルリモート希望だと求人数が絞られるとは感じました。
利用者のプロフィール
- 性別/年齢:男性/30代
- 転職前のエンジニア経験:5〜7年未満
- 転職前後の年収:500~599万円→600~699万円
- 転職前後の働き方:ハイブリッド→フルリモート
- 転職前後の雇用形態:正社員→正社員
- 転職活動の期間:1カ月
- 満足度:

場所や時間に縛られずに、リモートで業務を行うことができる仕事に転職したいと思いましたが、IT業界やプログラミングなどの経験がなかったので、エージェントに登録をする前は転職先が見つかるのか不安でした。
しかし、担当者の方が熱心にサポートしてくださったので、希望条件に近い企業を数社見つけることができました。また、未経験でも面接までいけた企業が3社もあったので、本当に満足しています。現在在籍している企業にも満足しています。
利用者のプロフィール
- 性別/年齢:男性/20代
- 転職前のエンジニア経験:未経験
- 転職前後の年収:~299万円→300~399万円
- 転職前後の働き方:フル出社→ハイブリッド
- 転職前後の雇用形態:正社員→正社員
- 転職活動の期間:2〜3カ月未満
- 満足度:
※あくまでも個人の感想です。
Geekly
| タイプ | IT・Web特化 |
|---|---|
| 求人数 | 約47,000件 ※非公開含む |
| 対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山 |
| 面談方法 | 対面/オンライン |
| 拠点 | 東京、大阪 |
| 企業からのスカウト機能 | あり |
| 運営会社 | 株式会社ギークリー |
| 許可番号 | 13-ユ-305272 |
※2025年11月時点
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントであり、その専門性の高さが最大の強みです。約47,000件のIT求人を取り扱っており、大手上場企業から注目のベンチャー企業まで幅広いラインナップがあります。
キャリアアドバイザーはIT職種ならではの悩みを理解し、企業ごとの特徴や違いを説明できる専門性を持ち、100名以上在籍しています。また、求人紹介、選考対策、企業との各種調整を一貫してサポートするため、手間や時間を大幅に削減できる点も魅力です。
Geeklyの体験口コミ

最初の担当アドバイザーさんは、面談予定などの最低限なやり取りにおいて支障を感じたので、問い合わせしたところすぐに新たなアドバイザーさんがついてくださりました。
面接対策だけではなく前職との社風や働き方の違いに関しても教えてくれたり、自分自身でも気づかなかった「あなたはこのような傾向があるんじゃない?」といった客観的な事実にも気付かされました。最終的に希望年収には届きませんでしたが、今の会社に出会えて満足しています。
利用者のプロフィール
- 性別/年齢:女性/20代
- 転職前のエンジニア経験:1~3年未満
- 転職前後の年収:500~599万円→500~599万円
- 転職前後の働き方:ハイブリッド→ハイブリッド
- 転職前後の雇用形態:正社員→正社員
- 転職活動の期間:3〜4カ月未満
- 満足度:
※あくまでも個人の感想です。
リクルートエージェントIT
| タイプ | 総合型 |
|---|---|
| 求人数 | 約220,000件 ※SE・ITエンジニア求人 |
| 対応エリア | 全国 |
| 面談方法 | 対面/オンライン |
| 拠点 | 東京、北海道、宮城、栃木、埼玉、神奈川、石川、新潟、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、静岡 |
| 企業からのスカウト機能 | あり |
| 運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
| 許可番号 | 13-ユ-010258 |
※2025年11月時点
リクルートエージェントITは、IT職種の求人数が国内最大級。公開されない非公開求人も多く、Web系・SaaS・SI・インフラ・データなど幅広い選択肢から探せます。
専任アドバイザーが、職務経歴書の作り方や面接(コーディング/システム設計)の対策をサポート。年収アップはもちろん、フルリモートや副業可などITならではの条件交渉も任せられます。
リクルートエージェントITの体験口コミ

リクルートエージェントを利用して感じたのは、担当者の後押しが想像以上に心強かったことです。35歳未経験での転職で不安もありましたが、これまでの経験を丁寧に整理してくれ、自分では気付けなかった強みを言語化してもらえたことで前向きに動けました。
結果として希望に近い企業へ転職でき、利用して本当に良かったと感じています。
利用者のプロフィール
- 性別/年齢:男性/30代
- 転職前のエンジニア経験:未経験
- 転職前後の年収:400~499万円→400~499万円
- 転職前後の働き方:フル出社→フル出社
- 転職前後の雇用形態:正社員→正社員
- 転職活動の期間:1〜2ヶ月未満
- 満足度:
※あくまでも個人の感想です。
ワークポート
| タイプ | 総合型 |
|---|---|
| 求人数 | 約120,000件 ※IT以外の求人含む |
| 対応エリア | 全国、海外 |
| 面談方法 | 対面/オンライン |
| 拠点 | 全国 |
| 企業からのスカウト機能 | なし |
| 運営会社 | 株式会社ワークポート |
| 許可番号 | 13-ユ-040590 |
※2025年11月時点
ワークポート(WORKPORT)は、IT・Web・ゲーム業界に強みを持つ総合型の転職エージェントです。全国主要都市に拠点を構え、オンラインでの転職サポートにも対応しています。専任の「転職コンシェルジュ」が、言語・フレームワーク・開発体制など、技術職ならではの視点で最適な求人を提案。求人票には載らない社内体制や選考傾向などの情報も共有してくれます。
非公開求人の紹介をはじめ、職務経歴書の添削、推薦文の作成、企業ごとの面接対策まで一貫してサポート。応募代行や日程調整はもちろん、年収・リモート可否・オンコール対応など、IT職特有の条件交渉も任せられます。
また、未経験からエンジニアを目指す相談にも対応。転職活動の手間と不安を最小限に抑え、納得のいく転職を実現できる点が魅力です。。
dodaエージェント
| タイプ | 総合型 |
|---|---|
| 求人数 | 約250,000件 ※IT以外の求人含む |
| 対応エリア | 全国 |
| 面談方法 | 対面/オンライン |
| 拠点 | 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡 |
| 企業からのスカウト機能 | あり |
| 運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
| 許可番号 | 13-ユ-304785 |
※2025年11月時点
dodaエージェントは、IT業界での転職を目指すエンジニアにおすすめの総合型転職エージェントです。大手ならではの圧倒的な求人基盤を活かし、IT専任アドバイザーが非公開求人を含めて最適なポジションを提案してくれます。
オンライン面談を通じて、これまでのスキルや希望を丁寧にヒアリング。職務経歴書の添削や面接対策、日程調整まで一気通貫でサポートしてくれるため、転職活動を効率的に進められます。
さらに、年収アップ交渉やフルリモート・副業可といった条件交渉も代行可能。エンジニア特有の働き方の希望にも柔軟に対応します。
未経験からIT職へ挑戦したい方の相談にも対応しており、幅広い職種を扱うdodaならではの情報量を活かして、他職種との比較検討も行いやすいのが魅力です。
dodaエージェントITの体験口コミ

非公開求人の量は圧倒的だと感じた。特に給与はいいけど公募しにくい大手や技術的には魅力的だけど採用数が少ないベンチャーなど、幅広い選択肢を見せてもらえたのはかなりの大収穫でした。面接対策も、現役SEの視点からこのポートフォリオだと、先方の技術面接ではこう突っ込まれるといった具体的なアドバイスがあり、非常に助かった。
ただ、リアルに感じたのは担当者の技術力の差でした。担当者が数人替わったのですが、AWSやKubernetesといった技術の話になると、専門用語で会話が止まってしまうエージェントもいた。キャリア相談というよりは求人紹介代行に終始する印象でした。ともあれ、希望した企業からの内定がもらえたので利用してよかった。
利用者のプロフィール
- 性別/年齢:男性/20代
- 転職前のエンジニア経験:5〜7年未満
- 転職前後の年収:400~499万円→500~599万円
- 転職前後の働き方:ハイブリッド→ハイブリッド
- 転職前後の雇用形態:正社員→正社員
- 転職活動の期間:6カ月以上
- 満足度:
※あくまでも個人の感想です。
キッカケエージェント
| タイプ | ITエンジニア特化 |
|---|---|
| 求人数 | 約6,000件 |
| 対応エリア | 全国 |
| 面談方法 | 対面/オンライン |
| 拠点 | 東京 |
| 企業からのスカウト機能 | なし |
| 運営会社 | 株式会社キッカケクリエイション |
| 許可番号 | 13-ユ-312698 |
※2025年11月時点
キッカケエージェントは、「ITエンジニアの未来を大切にする」という理念のもと、質の高い転職サポートを提供しています。
最大の特徴は、業界事情に精通した的確なキャリアアドバイスです。アドバイザーは年収やスキルだけでなく、将来のキャリアやライフプランまで見据えてヒアリングを実施。ときには「現職に残ることが最善」と率直に伝えるなど、長期的な視点で最適な選択を一緒に考えてくれます。
また、エンジニア経験を持つアドバイザーが多数在籍しており、技術的な理解に基づいた具体的なサポートが受けられます。
支援スタイルも特徴的で、30〜40社への一斉応募を勧めるのではなく、厳選した求人のみを紹介。応募書類の添削や企業ごとの面接対策、年収交渉まで手厚く代行し、効率的な内定獲得をサポートします。
ウィルオブテック
| タイプ | ITエンジニア特化 |
|---|---|
| 求人数 | 約5,800件 |
| 対応エリア | 全国、海外 |
| 面談方法 | オンライン |
| 拠点 | - |
| 企業からのスカウト機能 | あり |
| 運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
| 許可番号 | 13-ユ-080459 |
※2025年11月時点
ウィルオブテックは、ITエンジニアに特化した転職支援で、求人提案~選考対策~年収交渉~内定まで一気通貫で伴走するエージェントです。
特徴は、最短1カ月・平均2カ月半のスピード感で内定獲得まで主導し、応募書類の作成や面接日程の調整、企業ごとの選考傾向に合わせた対策まで代行してくれる点。さらに、企業とのリレーションを活かして最終意思決定に必要な情報の提供や条件調整を細やかに実施。
Web系・SaaS・SI・インフラなどIT領域を幅広くカバーし、非公開案件も含めて効率的に比較検討できます。
TECH CLIPSエージェント
| タイプ | ITエンジニア特化 |
|---|---|
| 求人数 | 約700件 |
| 対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
| 面談方法 | 対面/オンライン |
| 拠点 | 東京 |
| 企業からのスカウト機能 | あり |
| 運営会社 | notari株式会社 |
| 許可番号 | 13-ユ-308393 |
※2025年11月時点
TechClipsエージェントは、ITエンジニア/ITコンサルタントのキャリアアップに特化した無料の転職エージェントです。
最大の特長は、現役エンジニアやエンジニア出身コンサルタントが担当する点。技術スタックや開発体制まで踏み込んだ会話ができ、あなたの強みを企業側に的確に伝えられます。
取り扱い求人は年収500万円以上の高待遇に厳選され、利用者の95%が年収アップ(※)を実現という実績も。レガシーSI/SESから事業会社へのキャリアチェンジにも強く、非公開求人も多数保有しています。
書類添削から面接対策、年収交渉まで親身に伴走し、転職後1年以内の離職者ゼロ(※)を継続するなど、マッチングの精度が高いのも魅力です。
※TECH CLIPSエージェント公式サイトの情報を参照
【条件別】おすすめのIT転職エージェント
年代・志向・技術レベルごとに最適なエージェントは変わります。ここでは5つの代表的なパターンに分けて、おすすめのIT転職エージェントを紹介します。
20代未経験・スクール卒
未経験やITスクール卒の方がエンジニア転職を目指す際は、ワークポート・ウズカレIT・マイナビIT AGENTの3社がおすすめです。
ワークポートは無料のIT講座とスピード感あるサポートが特徴。ウズカレITは個別指導やマナー研修による高い定着率が魅力です。マイナビIT AGENTはポテンシャル重視の求人が豊富で、職務経歴書の添削などサポートも丁寧なので、安心して一歩を踏み出せます。
\20代未経験・スクール卒におすすめのIT転職エージェント/
| エージェント | ワークポート | ウズカレIT | マイナビITエージェント |
|---|---|---|---|
| タイプ | 総合型 | ITエンジニア特化 | 総合型 |
| 求人数 | 約120,000件 ※IT以外の求人含む |
非公開 | 約32,000件 ※SE・システムエンジニア求人数 |
| 対応エリア | 全国、海外 | 全国 | 全国 |
| 面談方法 | 対面/オンライン | オンライン | 対面/オンライン |
| 拠点 | 全国 | 東京 | 東京、北海道、宮城、愛知、大阪、福岡 |
| 企業からのスカウト機能 | あり | なし | あり |
| 運営会社 | 株式会社ワークポート | 株式会社UZUZ COLLEGE | 株式会社マイナビ |
| 許可番号 | 13-ユ-040590 | 13-ユ-305514 | 13-ユ-080554 |
| 公式サイト | https://www.workport.co.jp/ | https://uzuz-college.jp/it-shushoku/ | https://mynavi-agent.jp/ |
※2025年11時点の情報
20代後半〜30代ミドル
実務経験がある20代後半〜30代エンジニアは、スキルに合った求人の紹介力や年収・条件交渉力を重視しましょう。
レバテックキャリアは現場目線の丁寧なキャリア相談とマッチ精度が強みです。GeeklyはIT・Web・ゲーム領域に特化し、年収アップ実績も豊富。dodaエージェントは大手〜成長企業とのコネクションが強く、書類添削や面接対策まで総合的なサポートが受けられます。年収や働き方、スキルアップなど重視ポイントを明確に相談するのが成功のコツです。
\20代後半〜30代ミドルにおすすめのIT転職エージェント/
| エージェント | レバテックキャリア | Geekly | dodaエージェント |
|---|---|---|---|
| タイプ | IT・Web特化 | IT・Web特化 | 総合型 |
| 求人数 | 約50,000件 | 約47,000件 ※非公開含む |
約250,000件 ※IT以外の求人含む |
| 対応エリア | 全国 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山 | 全国 |
| 面談方法 | 対面/オンライン | 対面/オンライン | 対面/オンライン |
| 拠点 | 東京、名古屋、大阪、福岡 | 東京、大阪 | 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡 |
| 企業からのスカウト機能 | なし | あり | あり |
| 運営会社 | レバテック株式会社 | 株式会社ギークリー | パーソルキャリア株式会社 |
| 許可番号 | 13-ユ-308734 | 13-ユ-305272 | 13-ユ-304785 |
| 公式サイト | https://career.levtech.jp/ | https://www.geekly.co.jp/ | https://doda.jp/consultant/ |
※2025年11時点の情報
ハイクラス・CTO/テックリード志向
ハイクラスやCTO・テックリードを目指すエンジニアにおすすめなのが、TechClipsエージェント、転職ドラフト、ビズリーチの3サービスです。
TechClipsエージェントは現役エンジニアによる実践的な技術支援で難関ポジションの内定率を高めます。転職ドラフトは年収明示型のスカウトで市場価値を把握しやすく、スピーディーなオファー獲得が可能です。ビズリーチはハイクラス限定の独占求人やヘッドハンター案件が充実しており、キャリアアップを本気で狙う方に最適です。
\ハイクラス・CTO/テックリード志向におすすめのIT転職エージェント/
| エージェント | TechClipsエージェント | 転職ドラフト | ビズリーチ |
|---|---|---|---|
| タイプ | ITエンジニア特化 | ITエンジニア特化 | ハイクラス特化 |
| 求人数 | 約700件 | 非公開 | 約180,000件 ※IT以外の求人含む |
| 対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 | 首都圏、東海、関西、九州 | 全国、海外 |
| 面談方法 | 対面/オンライン | オンライン | – |
| 拠点 | 東京 | – | 東京 |
| 企業からのスカウト機能 | あり | あり | あり |
| 運営会社 | notari株式会社 | 株式会社リブセンス | ビジョナル株式会社 |
| 許可番号 | 13-ユ-308393 | 13-ユ-306058 | 13-ユ-302647 |
| 公式サイト | https://agent.tech-clips.com/ | https://job-draft.jp/ | https://www.bizreach.jp/ |
※2025年11時点の情報
リモート案件重視
フルリモートやハイブリッド勤務希望の方は、ウィルオブテックキャリア、レバテックキャリア、TechClipsエージェントの3社がおすすめです。
各エージェントはリモートワークの実態や出社頻度、在宅比率など希望条件のヒアリングが丁寧で、企業ごとの働き方やリモート制度の詳細な情報提供が可能です。ミスマッチを防ぎ、柔軟なワークスタイルを実現しやすい求人に出会えるため、複数登録して違いを比較するのが満足度の高い転職の近道です。
\リモート案件重視におすすめのIT転職エージェント/
| エージェント | ウィルオブテック | レバテックキャリア | TechClipsエージェント |
|---|---|---|---|
| タイプ | ITエンジニア特化 | IT・Web特化 | ITエンジニア特化 |
| 求人数 | 約5,800件 | 約50,000件 | 約700件 |
| 対応エリア | 全国、海外 | 全国 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
| 面談方法 | オンライン | 対面/オンライン | 対面/オンライン |
| 拠点 | – | 東京、名古屋、大阪、福岡 | 東京 |
| 企業からのスカウト機能 | あり | なし | あり |
| 運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク | レバテック株式会社 | notari株式会社 |
| 許可番号 | 13-ユ-080459 | 13-ユ-308734 | 13-ユ-308393 |
| 公式サイト | https://willof.jp/techcareer/ | https://career.levtech.jp/ | https://agent.tech-clips.com/ |
※2025年11時点の情報
フリーランス・副業を視野に
独立や副業を目指すエンジニアには、希望に合った働き方を提案してくれるエージェントの活用がおすすめです。
レバテックフリーランスは週2~5日の常駐案件やリモート案件を豊富に保有しており、継続・高単価の仕事紹介や参画後のサポートも受けられます。ITプロパートナーズはリモートや副業向けの短日数案件に強く、スキルやライフスタイルに合わせて柔軟に案件選びが可能です。それぞれの特徴を比較し、自分に合った働き方を見つけましょう。
\フリーランス・副業におすすめのエージェント/
| エージェント | レバテックフリーランス | ITプロパートナーズ |
|---|---|---|
| タイプ | フリーランス・副業特化 | フリーランス・副業特化 |
| 案件数 | 約109,685件 | 約8,354 |
| 対応エリア | 全国 | 全国 |
| 面談方法 | オンライン | オンライン |
| 運営会社 | レバテック株式会社 | 株式会社Hajimari |
| 許可番号 | 13-ユ-308734 | 13-ユ-307288 |
| 公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ | https://itpropartners.com/ |
※2025年11時点の情報
IT転職エージェント利用の流れ
登録から内定後フォローまでの流れを4ステップで整理しました。各フェーズで押さえておきたいポイントを把握して、スムーズに転職活動を進めましょう。
STEP1:職務経歴書・ポートフォリオ準備
複数エージェントに登録し、プロフィール、職務経歴書、ポートフォリオを整備します。GitHubやQiita、技術ブログがあれば必ず記載し、開発環境・担当工程・成果指標を定量的にまとめておくと面談の質が格段に上がります。
STEP2:面談・求人紹介
担当者とキャリアの方向性や希望条件を共有し、求人の優先順位を整理します。紹介された求人の技術スタック、開発体制、働き方、評価制度を確認し、必要に応じて追加情報を依頼しましょう。重複応募を避けるための管理表を用意すると安心です。
STEP3:応募〜選考対策
企業ごとの面接傾向や技術試験の内容を確認し、模擬面接や想定問答を繰り返します。コーディングテストがある場合はアルゴリズムやSQLの復習を行い、システム設計などの課題には図解やスライドで準備すると効果的です。面接後のフィードバックは必ず担当者と共有しましょう。
STEP4:条件交渉と定着サポート
内定が出たら、年収やポジション、入社時期、働き方などの条件交渉を担当者に任せつつ、不安点を明確にして質問します。リモートワークの運用ルール、評価制度、オンボーディング、メンター体制などを事前に確認し、入社後のギャップを最小限に抑えましょう。定着フォローを提供するエージェントには積極的に相談を続けてください。
IT転職エージェントのメリット・デメリット
IT転職エージェント活用のメリットと注意点を整理し、失敗を防ぐポイントも押さえておきましょう。利点を最大化しつつリスクをコントロールすることが転職成功の鍵です。
メリット
- 非公開案件(自社開発・大手SIerの独占求人)にアクセスできる
- 技術面接対策やポートフォリオ添削、GitHub評価など専門的なサポートが受けられる
- 現職年収との比較や給与交渉を代行してくれるため、条件交渉がスムーズになる
IT転職エージェントを活用することで、独自の非公開求人に出会えるだけでなく、選考対策やポートフォリオ添削などの手厚いサポートを受けられます。さらに給与や条件交渉もプロに任せられるので、効率良く理想の職場を目指すことが可能です。
デメリット・注意点
- 希望と異なる求人を紹介される可能性がある
- エージェントによってはSES・受託案件が中心のため、契約形態や働き方を個別に確認する必要がある
- 複数の選考が同時進行になるとスケジュール調整やタスク管理が煩雑になりやすい
リスクを回避するためには、契約形態や案件内容をしっかり確認し、担当者との相性やサポート体制も見極めましょう。選考状況や課題管理を徹底し、必要に応じて担当変更や複数エージェントの併用も検討するのが安心です。
失敗を防ぐ3つのコツ(面談準備・進捗共有・担当変更基準)
- 面談前に自己分析と職務経歴書の素案を準備し、アピールポイントを整理する
- 並行している選考状況や企業からのフィードバックを担当者に逐一共有する
- 相性が合わない場合は早めに担当変更を依頼し、信頼できるパートナーに切り替える
この3つのコツを実践することで、エージェント活用の効果が高まり、転職成功率も大きく向上します。特に面談準備や進捗共有は、担当者から質の高いサポートを受けるための必須ステップです。違和感や不安を感じたときは、早めに担当変更を依頼して、信頼できるエージェントと共に転職活動を進めましょう。
IT業界の転職市場とエンジニアに求められるスキル
2025年時点のIT業界では生成AIやデータサイエンス、MLOps、サイバーセキュリティ、クラウドネイティブ(例:Kubernetes)など先端技術を扱う求人が増加し、これらのスキルを持つ人材はハイクラス・フルリモート案件で高評価を受けやすくなっています。
中長期的にテックリードやエンジニアリングマネージャーなど上位職を目指す人は、マネジメント経験や事業理解の積める環境を意識しましょう。なお、リモート勤務の運用方針やオンボーディング体制は企業ごとの差が大きいため、エージェントを通じ具体的な実情を確認し、入社後のミスマッチを防ぐことが大切です。
未経験転職の難易度
IT業界は依然として人材不足が続いていますが、30代以降の未経験転職は難易度が高くなる傾向があります。一方、20代はポテンシャル採用の枠が多く、将来性を評価してもらいやすいため、未経験からでも挑戦しやすい年代です。スクールや独学でプログラミングの基礎を学び、ポートフォリオを用意することで企業からの評価はさらに高まります。
また、ワークポートやウズカレITなど、未経験サポートに強い転職エージェントを活用することで、面談対策や求人選び、スキルの棚卸しなどのサポートが受けられます。早めに準備を始め、エージェントの力を活かしながら進めることが成功の近道です。
【アンケート調査】転職後の年収と応募した求人数
未経験からIT転職した人を対象とした本アンケートでは、転職後年収のボリュームゾーンは「300~399万円」で61%と最多、次いで「400~499万円」が27%となり、約3割が400万円以上に到達している結果でした。一方で「~299万円」は11%、「500万円以上」は1%と少数です。
応募社数は「6~10件」が44%で最も多く、「1~5件」28%、「16~30件」17%、「31件以上」11%となり、未経験からの挑戦でも、一定数の応募を重ねて内定を獲得している実態がうかがえます。
IT転職に関するよくある質問
ITエンジニアが転職エージェントを利用する際によく寄せられる質問について、株式会社Human Creation代表取締役・山川勇之丈さんにお答えいただきました。
無料で利用できる?転職エージェントの仕組み

すべて無料で利用できます。エージェントは企業から紹介料を受け取る成果報酬型ビジネスのため、求職者が費用を払うことはありません。複数登録して比較検討して問題ありません。
コーディングテスト対策は手伝ってくれる?

多くのIT転職エージェントでは、現役エンジニアによる模擬面接や課題レビュー、企業ごとのコーディングテストや技術面接の出題傾向の共有など、実践的な選考対策を提供しています。こうしたサービスを活用することで、効率的に準備ができるのが特徴です。
ポートフォリオは必要?

ITエンジニアへの転職では、ポートフォリオがあると選考が有利になります。必須ではありませんが、未経験や実務経験が浅い場合は、スキルを客観的に示せる貴重な材料になります。Webアプリやサイト、GitHubのコードなど、実際に動くものを提示できると評価が高まりやすいです。エージェントも企業も「どの程度実装できるのか」を知りたいため、可能であれば簡易的なものでも作成しておくことをおすすめします。
担当者のリテラシーは?

IT転職エージェントの担当者のリテラシーは、企業や担当者によって差がありますが、総じてIT業界の基礎知識は押さえていることが多いです。ただし、最新技術や細かなスキルセットまでは理解しきれていないケースもあります。そのため、自分の経験や希望する技術領域は具体的に伝えることが大切です。IT領域に強いエージェントを選べば、技術理解が深い担当者に出会える可能性が高まり、より質の高いサポートを受けられます。
IT転職エージェントと転職サイトは併用して良い?

IT転職エージェントと転職サイトを併用することで、より幅広い求人情報にアクセスできるメリットがあります。転職サイトではエージェント経由では見つからない求人やスカウト型の案件にも出会えるため、選択肢が広がります。また、副業やフリーランスの求人を活用しつつ、正社員転職の準備を進めるケースも増えています。併用する際は応募の重複を避けるため、応募・選考状況をリストなどで整理し、エージェントにも正直に進捗を共有するようにしましょう。
まとめ
ITエンジニア転職を成功させるには、キャリア軸を明確にした上で複数の転職エージェントを賢く使い分けることが重要です。レバテックキャリアやGeeklyなど技術特化型と、リクルートエージェントやdodaの総合型を併用すると、求人の幅が広がります。
エージェント選びでは、担当者の技術理解度、面接対策の質、年収交渉力、転職後フォローの有無を確認しましょう。条件別のおすすめサービスを参考に、自分の年代・志向・技術レベルに合う組み合わせを選ぶのがおすすめです。
まずは気になる2〜3社で無料面談を予約し、職務経歴書やポートフォリオのブラッシュアップを進めてください。市場が活況な今こそ、信頼できるエージェントと共に理想のキャリアを引き寄せましょう。
▼アンケート調査/体験口コミ概要
- 調査対象者:IT転職エージェントを利用して転職したエンジニア48人
- 調査時期:2025年11月
- 調査地域:全国
- 調査方法:インターネット調査
- アンケート結果
















