「積極的に婚活を進めたい」そんな方におすすめの結婚相談所が、オーネットです。人生の一大事である結婚の成否を左右する婚活をサポートする、結婚相談所の実際の口コミや評判は気になるもの。
今回は、オーネットの基本情報や口コミ・評判を紹介します。あわせてオーネットのポイントや利用するときの注意点なども紹介するので、オーネットの利用を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
オーネットとは

オーネットは、設立40年目以上と、歴史ある結婚相談所です。全国には支社が40カ所以上もあり、会員数は42,859人(※1)です。「多くの会員の中から理想の相手に出会いたい」という方におすすめの結婚相談所です。
「費用がかかる」という口コミもありますが、オーネットは仲介型の結婚相談所でかかるような「お見合い料」や「成婚料」はかかりません。
都度オプション料金が発生するものの、幅広い婚活スタイルが用意されていることや、専任アドバイザーに気軽に相談できることを考えると、オーネットは費用対効果が高い結婚相談所です。
※1 2023年1月時点。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850人を含む。
参考:オーネット公式サイト
オーネットの評判はどう?口コミを調査

オーネットで婚活するか迷っている方には、実際に利用した人の口コミやリアルな評判が気になる方もいるのではないでしょうか。
ここからは、口コミサイト「みん評」でのオーネットの口コミをご紹介していきます。
オーネットの良い口コミ・評判
まずは、オーネットの良い口コミをご紹介します。
無事結婚できた!
結婚への近道
結婚したいと思うのに、職場に異性がいない、異性を紹介してくれる友人も身近にいないという出会いゼロの環境だった為、婚活を決意しました。
恋愛して結婚したい気持ちが強く、また仲介者に気を遣うことなく自由に恋愛したかったので、異性を紹介してくれるサービスに特化した楽天オーネットに入会しました。
ネットでの出会いと違って身元がきちんと保証されている人たちばかりなので、安心していろんな男性と会うことができました。入会して1ヶ月後にオーネット主催のパーティーで今の主人と意気投合し、翌月には付き合い始め、半年後にプロポーズされ、一年後に結婚しました。
お互い結婚したい気持ちが強かったことが、素早い結婚につながったと思います。
普段の生活圏で生活しているままだと主人と出会えなかったので(主人は県外者)、オーネットに入会して本当に良かったです。
ちなみに、アドバイザーはいましたが、干渉してくることはなく、ほどよい距離感を保ってくれました。こちらが相談したときに丁寧に対応してもらえたのが良かったです。
おすすめです
利用したきっかけは、婚活パーティーやマッチングアプリなどを使い婚活をしていたのですが、うまくいかず、結婚相談所なら結婚出来るのかな?と思い、登録をしました!
婚活パーティーやマッチングアプリだと、男性が独身なのか、収入がいくらぐらいなのな不明なとこが多いのですが、オーネットは独身証明書や源泉徴収票など提出を求められるので、安心して活動が出来ました!
2019年2月に活動を始め今の旦那とオーネットで、2019年2月に出会い、2019年クリスマスにプロポーズをして貰い、2020年2月に入籍をしました!
本当に登録して良かったです!
アドバイザーさんは、相談のってくれたりするのですが、基本放置なので、積極性がある方がオーネットがおすすめかもしれないです!
個人的には大満足!
2年前の27歳のときに入会。担当者さんはパワフルな方で連絡もこまめにして下さいました。相手に求める縛りをゆるく設定し、顔出しもしていたので月に30件程の申し込みがありました。
結局、入会時に行ったマッチングテストで出して頂いた人(顔出しなしの紙ベースのもの)に直感でビビっときて、自分から連絡を取りました。それが今の旦那です。
入会して2ヶ月で付き合い始めましたが、休止は4ヶ月を過ぎないと出来なかったので、残りの2ヶ月分の料金は支払っていました。
入籍を機に退会し、今では第一子を妊娠中です。
最初に担当者さんと決めた目標(2〜3ヶ月で相手を見つける!)があったので、それに向けて積極的にいったのが良かったのかな?とも思います。
担当者さんとの相性もあるかと思いますが、私は思い切って入会して良かったです。
結婚相談所は「成婚率」を公式サイトに記載していますが、成婚の定義はサービスによって異なり、比較する上では参考にならないこともあります。とはいえ、入会にはそれなりに費用がかかりますし、「その結婚相談所で実際に結婚できた人は本当にいるの?」と気になる方もいるでしょう。
口コミを確認したところ、無事オーネットで知り合った方と結婚できたという口コミを多数確認できました。
会員数が多い!
担当の人との相性で評価は変わると思います。
担当の人との相性でだいぶ評価は変わるんじゃないかと思います。私を担当した人はとても厳しめな人で、ものすごく押しの強い人でした。最初は嫌だなと感じたのですが、その人のおかげで普段やらないようなアプローチの仕方などもやるようになり、結果現在交際できています。これが他の担当ならこうはいかなかったんじゃないかと思います。会員数も多いので、好みの相手を見つけるのは簡単だと思います。その人と上手くいくかどうかは別ですが・・・最初の婚活サイトとしては良いんじゃないかと思います。
業界では最大手の結婚相談所の一つなので安心
とにかく会員数が非常に多いので入会すると次々に希望に沿った相手を紹介してくれます。入会時に担当になったアドバイザーが退会するまでずっとお世話をしてくれるので親身になって相談にのってくれたりアドバイスをくれます。またオーネットは30代から40代がコアのメンバーなので経済的にも安定した方が多いのが魅力です。私自身がバツイチだったのですが良い出会いがたくさんありオーネットにして良かったです。
残念ながらまだ理想の方には出会っていませんが短期集中で相手探しをしたい人にはぴったりだと思います。
会員数も多くサービスも豊富で流石楽天だと思いました
オーネットは友人から勧められて入会してみたのですが、やはり会員数が多いというのでマッチングの女性の方も魅力的な人が多くて良かったと思います。人数だけではなくマッチングではアドバイザーがサポートをしっかりとしてくれて、この辺も楽天という大手だなと思いました。実際にお付き合いまでとは行きませんが、何人かとデートには行きましたが、レベルが高いですし何より性格が良い女性が多い感じというのもおすすめできる点だと思いました。
口コミを見ると、会員数の多さに魅力を感じて入会した方が多く見られました。前述したように、オーネットは他社と比べて自社の会員数が多いです。他社会員も含めて紹介してくれる結婚相談所は、一見会員数が多いため理想の相手と出会いやすいと思う方もいるのではないでしょうか。
しかし、会員の質で考えると、面談をして会員になった方のみと出会えるオーネットの方が不安なく婚活できるでしょう。
オーネットの悪い口コミ・評判
次に、オーネットのネガティブに感じた口コミをご紹介します。
アドバイザー任せにしたい方には不向き
自力で頑張る
4年付き合っていた彼氏と別れ、自暴自棄になった時にたまたま雑誌に載っていたのを見つけ、申し込みました。対応してくださった方は、40代前半くらいの派手な女性の方でした。
入会するまではとても親身で丁寧な対応でしたが、その後は婚活パーティーなどイベント事も紹介してくれる訳ではなく、自力で色々調べて申し込むような有様でした。ただ、一応相談には乗ってくれるので、困ったことや悩みなどは聞いてもらえたので、そこはよかったのかなと思います。
その後は、そこで良い方と知り合い今も交際、来年には結婚の予定なので入会した甲斐はあったと思います。コーディネーター頼りではなく、自力で頑張ることが結婚への近道なのかなと思います。
積極的な人にはあっているのかも。
学生時代も女子校、職場も女性しかいなかったので入会しました。けれど紹介された男性は条件とかけ離れた方が圧倒的に多く私にとってはイマイチでした。(紹介は多分会員の条件は考慮されずただ単に会わせているのではないかと思う)お会いした方は本当に様々で勿論素敵な方もいましたが口下手な方、あと数名ホテルに連れ込もうとする変な人もいました。
アドバイザーは良く言えば適度な距離感。悪く言えば放任主義なので自分から色々質問や行動しないとオーネットでの婚活は厳しいと思います。もう少しアドバイザーがしっかり対応していると良いのに。何のためのアドバイザーなんだろうと会員だった頃常々思いました。
結局アドバイザーに任せていてはダメだと思い始め、条件を緩めつつ自分からお申し込みして結婚に至りました。
メリットは既婚者が紛れ込んでないことくらいでした。もしまたオーネットで婚活したいかと聞かれたらしたくないですし、これから入会する人にも特別お勧めはしないです。
良い口コミ以外にも、悪い口コミと感じる口コミも見てきましたが、アドバイザーの対応に物足りなさを感じたという方も。
もちろん、悩んでいることや困ったことは、いつでもアドバイザーに相談できる環境ですが、婚活をとことんサポートして欲しい方にはオーネットは向かないかもしれません。
オーネットの会員数・年齢層は?

結婚相談所は、サービスによって会員数や年齢層は異なるので、入会前にしっかりと確認しておく必要があります。オーネットの会員数・年齢層は以下のとおりです。
オーネットの会員数
前述したように、オーネットの会員数は2023年1月時点で42,859名(※)。主要な結婚相談所の会員数とオーネットを比較してみると以下のとおりです。
結婚相談所 | 登録会員数 |
---|---|
オーネット | 約42,000名(2023年1月時点) |
IBJメンバーズ | 約86,000名(2023年10月時点) |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約32,000名(2023年3月時点) |
サンマリエ | 約85,000名(2023年7月時点) |
ツヴァイ | 約94,000名(2022年3月時点) |
参考:オーネット公式サイト、IBJメンバーズ公式サイト、ゼクシィ縁結びエージェント公式サイト、サンマリエ公式サイト、ツヴァイ公式サイト
比較すると競合他社の方が会員数が多いように感じますが、注目したいのは自社会員のみの人数ではないことです。
競合他社は参加会員を紹介しあう「CONNECT-ship(コネクトシップ)」への加入や、「結婚相談所連盟」というグループ内の紹介も含めた人数ですが、オーネットは自社サービスの登録会員のみを紹介するので、よりマッチした会員に出会いやすいのがメリットです。アドバイザーが直接面接をして入会した会員と出会える方が、安心感がありますよね。
オーネットの年齢層
オーネットは、20~39歳の割合が男性57%、女性が70%となり、男女ともに34歳以下の方が多く活動しています。(2023年1月時点)
また、オーネットでは会員の質にもこだわっています。たとえば、年収については男性会員の60%が500万円以上、女性会員の77%が300万円以上で男性は65%、女性は62%が大学・大学院卒です。(2023年1月時点)
国税庁が発表した民間企業給与所得者の平均年収※は、男性が532万円、女性が293万円なので、オーネットで婚活している方の多くは収入が安定していることが分かります。
さらに、婚姻歴についてもオーネットの会員の92%は未婚なので、「初婚の人と出会いたい」という方にもおすすめの結婚相談所です。一方で、オーネットには「婚活・再婚プラン」のようなシングルマザーを応援するプランもあるので、シングルマザーでも気軽に婚活ができます。
オーネットのおすすめポイント・メリット

ここまで、オーネットの基本情報や評判・口コミをご紹介しましたが、ここからはオーネットのおすすめポイントやメリットを4つご紹介します。
自分のペースで活動しやすい
オーネットでは、自分のプロフィールと相手の希望を登録して自動でマッチングする「データマッチング」がメインになります。そのため、自分から積極的に行動できる方にはオーネットがおすすめです。
他にも、「自分のペースで相手を探したい」「効率的に相手を探したい」「気になる相手には自分から積極的にアプローチをしたい」という方には、オーネットがマッチしているでしょう。
仕事が忙しくて定期的に店舗に通えない方でも、オーネットなら自分の空き時間に気軽に婚活ができます。
積極的に活動できる人にはコスパが良い
オーネットは結婚相談所なので、マッチングアプリと比べると費用はかかりますが、真剣に結婚したい人が利用しているため、結婚相手を見つけられる可能性がより高まります。
オーネットはデータマッチングがメインの結婚相談所であり、担当の仲人が婚活を手厚くサポートする「仲人型」の結婚相談所よりは費用を抑えられるのもポイント。積極的に自ら活動できる方にはコスパが良い結婚相談所です。
婚活をお得にスタートできるプランがある!
オーネットでは、婚活をお得にスタートできるプランがいくつかあります。
- 20代から婚活する女性を応援する「20代女子プラン」
- 他社から乗り換える際にお得になる「リフレッシュプラン」
- 再婚を考えるシングルマザーが気軽に婚活できる「子育てママプラン」
結婚相談所はどうしても費用がかかってしまうため、中には入会を諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。
オーネットでは、自分に合うプランがあればお得に婚活をスタートできるので、入会を躊躇している方でも一歩を踏み出しやすくなるでしょう。
急な転勤や引っ越しがあっても活動を継続できる
結婚相談所によっては、限られた地域にしか店舗がないこともあり、引っ越しで退会しなくてはならないことも考えられます。高い費用を出して結婚相談所に入会したのに、転勤や引っ越しで辞めるよりほかないのは勿体ないですよね。
オーネットは2023年3月時点で全国40ヵ所以上の支社があるため、急な転勤や引っ越しがあっても継続して活動できるのがポイントです。
オーネットを利用する注意点・デメリット

ここからは、オーネットを利用するときのデメリットや注意点を見てみましょう。
手厚いサポートを受けたい方には不向き
前述したように、オーネットでは会員一人ひとりに専任のアドバイザーがつき、婚活をサポートしてくれます。
口コミにもあったように、納得できるサポートを受けるには自分から積極的に質問・行動する必要があるので、「手取り足取り婚活をサポートして欲しい」などアドバイザーのサポート面を重視する方には物足りないと感じるかもしれません。
とはいえ、相談に乗ってもらえたりアドバイスをもらえたりと、婚活を丁寧にサポートしてくれることは間違いないので、不安なことは自分から積極的にアドバイザーに相談するのがおすすめです。
中高年の婚活にも不向き
繰り返しですが、オーネットは男女ともに34歳以下の方が多く活動しています。そのため、中高年の婚活をするなら40歳以上の方が多く活動している結婚相談所の方がマッチしているかもしれません。
とはいえ、もちろん40歳以上の会員の方もいるので、人数が少ない分、ライバルが少ないといった前向きな見方もできるでしょう。
オーネットでの婚活の流れ

最後に、オーネットでの婚活の流れをご紹介します。「オーネットでの具体的な活動がイメージできない」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
STEP1:結婚チャンステストを受ける
オーネットでは、入会前に「結婚チャンステスト」と呼ばれる無料の診断テストをWEB上で簡単に受けられます。これは、自分のプロフィール・相手の希望条件を入れることで、相手候補のプロフィール※を送ってもらえるというもの。
入会前に「自分の条件に合う人はいるのか」や「自分の住んでいる地域周辺で出会えるのか」など確認できるので入会後のイメージがつきやすいでしょう。
入力は10分もかからず完了して、診断結果は郵送かPDFで送られてくるので気軽にお試し感覚でできるのも嬉しいポイントです。
※個人を特定する情報は含まれていません。
STEP2:無料相談を受ける
チャンステストを受けてオーネットが気になった方は、実際に店舗に足を運んで無料体験を受けてみましょう。
無料体験では、具体的なサービスを説明してもらえるのはもちろん、アドバイザーや店舗の雰囲気を自分の目で見て確認できます。
また、実際の画面を見ながらマッチング相手を探したり※、自分の条件に合う相手の人数を教えてもらえたり、婚活のアドバイスをもらえることもできます。
公式サイトに書いていないことも気軽に質問できるので、無料相談を受けてから入会するのがよいでしょう。
※個人を特定できる情報は含まれていません。
STEP3:入会
入会後は、データ登録・書類/写真提出・プロフィール作成などを行い、活動をスタートするための準備に入ります。なお、入会時には「本人確認書類」「独身証明書」「学歴証明」「職業証明※」といった各種書類の提出が必要です。
※男性会員のみ
STEP4:お相手探し
オーネットには全部で5種類の出会い方があり、自分に合わせたスタイルで婚活をはじめられます。
オーネットの婚活スタイルは以下の5種類です。
- データマッチング(毎月6人紹介してもらえる)
- プロフィール検索「イントロG」(毎月8人申し込み可能)
- 写真付きのプロフィールで探す「オーネットパス(※)」(1回10人・最大3回30人まで申し込み可能)
- アドバイザーからの紹介「コーディネートサービス」
- 婚活イベント・パーティー
※来店の必要あり。
プラン料金内で活動するなら、まずは「データマッチング」と「プロフィール検索」をメインに、お相手探しをはじめましょう。
プロフィール検索は入会から数か月の新規会員のデータが掲載されるので、自分が掲載されるのもその期間のみとなります。有料サービスなら、新規入会以外の方でも掲載してもらうこともできます。
入会直後はプロフィール検索に掲載されるので、申込みがもらえる可能性が高いのがメリットです。
データマッチングもプロフィール検索も基本として相手の写真は確認できないので、「相手の顔を確認して選びたい」という方は、支店で相手の顔や雰囲気から探せる「オーネットパス」の利用がおすすめ。
「オーネットパス」は3回まで料金内で利用できて、追加は有料となるので注意しましょう。ここまで活動して満足できる出会いがなければ、有料で以下の手段をとるのがおすすめです。
- 担当アドバイザ―に相手を紹介してもらえる「コーディネートサービス」を利用する
- オーネットが主催の婚活パーティーや婚活イベントに参加する
- 新規会員限定掲載のプロフィール検索に再度掲載してもらう
STEP5:メッセージやビデオ通話でコミュニケーション
婚活中に気になった相手とは、会員専用の掲示板(オンライン)でメッセージ交換・チャット・ビデオ通話でコミュニケーションをとれます。
個人連絡先を教えることに抵抗がある方でも、オーネットなら専用掲示板でやりとりができるので気軽に相手とコミュニケーションをとれます。メッセージだけでは分からない相手の話し方や雰囲気も、「ビデオ通話」を使えば確認できるのもポイントです。
STEP6:実際に会ってデートする
コミュニケーションをとってみて相手と気が合えば、実際に会ってみて相手の雰囲気を確かめましょう。待ち合わせ場所や時間は、お互い都合の良い日時を確認して設定します。
STEP7:交際スタート
実際に相手と会ってみて、お互いに気が合えば交際へと発展します。
オーネットでは交際がスタートすると最大で12ヶ月の休会が可能です。期間中は交際に専念して、結婚生活に関する考え方や価値観についてお互いの理解を深めましょう。
STEP8:成婚・退会
お互い「結婚したい」という意思が固まり、プロポーズが済んだら晴れて成婚退会となります。
結婚相談所によっては成婚料が発生することもありますが、オーネットは料金がかからないので良心的です。
オーネットは自分のペースで婚活したい人におすすめ

今回は、オーネットの基本情報や口コミ・評判をご紹介しました。オーネットのメリットとデメリットをまとめると、次のようなものがあります。
オーネットの4つのメリットと魅力
- 自分のペースで活動しやすい
- 積極的に活動できる人にはコスパが良い
- お得に婚活をスタートできるプランがある!
- 急な転勤や引っ越しがあっても継続して活動できる
オーネットの2つのデメリットと注意点
- 手厚いサポートを受けたい方には不向きかも
- 中高年の婚活には不向きかも
オーネットの最大の強みは、自分のペースで活動しやすいことでしょう。結婚相談所は何かと費用がかかるため、せっかく入会するなら、自分のペースでストレスなく婚活できるのが一番ですよね。
また、オーネットでは専属アドバイザーがつくので、不安なことは気軽に相談できるのもポイントです。
オーネットが気になる方は「無料相談」を体験してみて、自分の目で雰囲気やサービス内容を確かめてみてはいかがでしょうか。
