結婚相談所は、婚活知識やお見合い成功のノウハウなどをもったアドバイザーが、あなたの希望に沿う相手を探しマッチングしてくれるサービス。婚活アプリやパーティーでは出会いが無かった人も、結婚相談所を利用することで、素晴らしい出会いを見つけられるでしょう。
この記事では、結婚相談所の特徴や、あなたにマッチした結婚相談所の選び方をご紹介します。
また、記事の後半では、数ある結婚相談所をさまざまな角度から比較し、「おすすめの結婚相談所」を厳選して紹介しています。ぜひ、入会を検討する際の参考にしてください。

結婚式の運営に10年携わり、700組以上の担当・2,000組以上のご結婚式をお手伝いさせて頂いたカウンセラー。
現在は、結婚相談所Owenを運営し、多くの方の婚活をサポートしている。
instagramやTwitterなどSNSメディアも運営している。
\今すぐ人気の14社を知りたい方こちら/
ハッピーカムカム
ハッピーカムカムは東京の銀座・恵比寿にサロンを構える仲人型の結婚相談所。
創業20年以上、2020年にはIBJ(日本結婚相談所連盟)から3つの賞を受賞するなど、実績の豊富さが強みです。経験豊富なアドバイザーが、初回のカウンセリングから成婚まで、一貫して担当してくれます。
また、お見合いの申し込み回数は無制限。しかしその一方で、カウンセラーが相性の良い人を厳選して紹介しているため、実際は少ないお見合い回数で成婚を目指せる点も、サポートの質が高い証拠です。
無料相談では約2時間とじっくり話を聞いてくれるので、結婚相談所選びに悩んでいる方はまず、ハッピーカムカムで話を聞いてみるのもおすすめです。
目次
一気にチェック!おすすめの結婚相談所 比較
今回調査した結婚相談所14社の料金や紹介方法、会員数などをまとめた比較表をご用意しました。
結婚相談所 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コース例 | レギュラーコース | スタンダードプラン | 通常プラン | スタンダードコース | アシストコース | 通常プラン | 通常コース | ご紹介プラン | コンシェルジュコース | プレミアムプラン | セレブリティコース(通常プラン) | ライトコース | セレクトコース | 通常プラン |
初期費用 | 330,000円 | 33,000円 | 10,780円 | 187,000円 | 252,450円 | 6,600円 | 29,800円 | 115,500円 | 137,500円 | 116,600円 | 250,800円 | 198,000円 | 165,000円 | 88,000円 |
月会費 | 15,400円 | 17,600円 | 14,300円 | 17,600円 | 17,050円 | 9,900円 | 14,200円 | 15,400円 | 19,800円(エリアⅠ)、16,500円(エリアⅡ) | 16,500円 | 22,000円(~6ヵ月まで)、16,500円(7ヵ月以降~) | 16,500円 | 13,200円 | 16,500円 |
成婚料 | 330,000円 | 0円 | 0円 | 220,000円 | 220,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 55,000円 | 0円 | 0円 | 220,000円 | 110,000円 | 242,000円 |
相談所のタイプ | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 |
紹介方法 | ハイブリッド型 | ハイブリッド型 | データマッチング型 | ハイブリッド型 | ハイブリッド型 | データマッチング型 | ハイブリッド型 | ハイブリッド型 | ハイブリッド型 | ハイブリッド型 | 仲人型 | ハイブリッド型 | ハイブリッド型 | 仲人型 |
会員数 | 約215,000名※2023年10月時点の加盟連盟を含む会員数 | 約32,000人※2023年3月末時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約86,000人※2023年9月時点 | 約86,000人※2023年10月時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約191,000人※2023年8月時点 | 約94,000人※2022年3月時点 | 約73,000人※2021年9月時点 | 約42,000人※2023年1月時点、休会中の会員含む | 約155,000人※2022年8月時点 | 約81,000人※2022年12月時点 | 約87,000人※2023年11月時点 | 約80,000人※2022年12月時点 |
年齢層 | 男性:20代~70代、女性:20代~70代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:30代~40代、女性:20代後半~40代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~40代、女性:20~30代前半 | 男性:20代~50代、女性:20代~40代 | 男性:20代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~40代、女性:20代~40代 | 男性:20代~40代、女性:20代~40代 | 男性:20代~40代、女性:20~40代 | 男性:20代~40代、女性:20代~40代 | 男性:30代~50代、女性:20代~50代 | 男性:30代半ば~40代半ば、女性:30代半ば~40代半ば |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※すべて税込価格
用語をざっくり解説!
店舗型 | 対面で相談して活動。サポートが手厚く、年齢層が幅広い |
---|---|
オンライン型 | オンラインで活動。料金が安く、年齢層は若め |
仲人型 | 仲人がカウンセリングを元に、相性の合う相手を紹介 |
---|---|
データマッチング型 | 会員データベースから相性の合う相手を自動で紹介 |
ハイブリッド型 | 仲人型・データマッチング型のどちらの方法でも紹介 |
結婚相談所を使ったほうがよい理由
マッチングアプリ、婚活アプリ、婚活パーティー、結婚相談所・・・とさまざまな婚活方法があるなか、短期間で結婚を目指している方が使うべきは、結婚相談所です。
結婚相談所で婚活をするメリットは下記の5つです。
- 信用のある出会いが提供される
- 本気で結婚したい方と出会える
- 交際に不慣れな方でも安心してお付き合いできる”交際ルール”がある
- 自己PR、担当PRなど豊富な情報量のプロフィールが見られる
- 効率が良い
近年ではマッチングアプリでのトラブルやニュースを目にする機会が増え、「安心・安全な婚活」を求めて結婚相談所を選ぶ方が増えています。
結婚相談所で婚活する人は年々増加傾向に!
全国約3,500社以上の加盟相談所が連携している「⽇本結婚相談所連盟」の登録会員数は、年々増加傾向にあります。

引用:PR TIMES「日本結婚相談所連盟『会員数8万名』突破!コロナ禍で会員数の拡大スピードが加速」株式会社IBJ調べ

結婚相談所Owen 川﨑さんのお話にもあったとおり、マッチングアプリや婚活パーティーで結果の出なかった人たちが、より真剣な出会いができ、サポートの手厚い結婚相談所へ切り替えるケースが背景にあるようです。
結婚相談所と婚活アプリの違い
項目 | 結婚相談所 | 婚活アプリ |
---|---|---|
入会条件 | 独身証明書の提出が必須 | 年齢確認のみなところが多い |
結婚本気度 | 結婚に真剣な人ばかり | 恋活が目的のアプリもある |
サポート | 相談に乗ってくれる 相手との仲介をしてくれる |
すべて自分で活動 |
料金 | 初期費用:10~25万円 月額:1~2万円 |
初期費用:なし 月額:数百円~6千円 |
結婚相談所に登録するには身分証明や相応の料金が必要になるため、遊びで入会するような人はいないでしょう。婚活に時間がかかるとコストもかかるため真剣に相手を探そうとしますし、アドバイザーもそれをサポートしてくれます。
また、さまざまな職業・年収帯・趣味の人を探せるので、いろいろな価値観や考え方の相手と出会うチャンスが増え、今までになかった相手との出会いが生まれる可能性が高くなるのです。
まずは結婚相談所のタイプ・お相手の紹介方法を知ろう

結婚相談所には大手企業が運営するものや中小規模のものまで複数の種類が存在します。お相手の紹介方法も、昔ながらの対面方式からネット完結型など新しい婚活の方法が生まれています。まずは、結婚相談所にどのようなタイプがあるのか解説していきます。
大手結婚相談所と地域密着型はどちらが良い?

結婚相談所には、婚活雑誌で見かける大手結婚相談所と、地元を中心に活動する地域密着型の結婚相談所があります。
大手・地域密着型とも初期費用や会費、お見合いにかかる費用や成婚料には違いがあり、お相手探しの方法や会員数も異なります。どちらにもメリットデメリットがあるので、それぞれの特徴を理解し比較することが大切です。
ここからは、各結婚相談所のメリットとデメリットについて解説していきます。
大手結婚相談所のメリット
大手結婚相談所のメリットは、下記の4つです。
- 会員数が多く出会いのチャンスが広がる
- 知名度が高く安心感がある
- サポート体制が充実している
- 大手ならではのシステムがある
会員数の多さでは、大手結婚相談所が圧倒的に有利です。出会うチャンスは会員数の分だけ広がるので、理想の相手が探しやすくなります。また、知名度があることで入会する場合の安心感も違うでしょう。
会員数が多いとサポートへの不安が出てきますが、メール相談・チャット・予約カウンセリングなどのシステムを利用したサポート体制が期待できるのも大手ならではといえます。
また、会員限定の婚活パーティーを開催して出会いの場を提供してくれたり、マナー教室・ファッション講座などのセミナーや講座を設けている結婚相談所もあります。
大手結婚相談所のデメリット
大手結婚相談所のデメリットはこの2つです。
- アドバイザーが会員を掛け持ちしている
- 初期費用が高い
人数に対してアドバイザーの数が少ないと、会員へのサポートは最低限の対応になりやすいです。大手でもオンライン面談などを実施し、フォローがしっかりしている結婚相談所を選ぶとよいでしょう。
また、入会金や活動費にデータ登録費用やプロフィール写真の撮影代金などの活動費が含まれていることが多く、初期費用がかさみやすくなります。
地域密着型結婚相談所のメリット
地域密着型結婚相談所のメリットは3つです。
- 手厚いサポートが受けられる
- 地域に絞り込んだお相手とマッチングできる
- 料金がリーズナブル
地域密着型の結婚相談所は会員数が少ないため、アドバイザーが成婚までマンツーマンで担当してくれます。親身に婚活をサポートしてくれるため、言いにくい悩みも相談できる強みがあります。
また、地域密着型ならではの特徴として、会員同士の居住地や活動エリアが近い可能性が高く、近場のお相手を探している人にもピッタリでしょう。初期費用や会費が安いことが多いので、無駄な出費を抑えられることもメリットです。
地域密着型の結婚相談所のデメリット
地域密着型結婚相談所のデメリットは、次の2点です。
- 会員数が少なく希望の相手に出会いにくい場合がある
- 年齢層が高い相談所がある
会員は近隣エリアに絞られているため会員数が少なく、お相手への条件が高い場合は少し苦戦するかもしれません。また、地域によっては会員の年齢層が高いケースもあります。会員数や年齢層は入会前に必ずチェックしておくべきポイントといえるでしょう。
対面メインの店舗型とネット完結するオンライン型の違い

店舗型の結婚相談所を選ぶ際は、あなたの行動範囲内に店舗があるか確認しておきましょう。離れた店舗を選ぶと通うのが大変ですし、交通費や時間を無駄に使うことになります。
店舗型でもオンライン対応している相談所がありますが、アドバイザーに対面相談できるメリットが損なわれてしまいます。忙しくて通う時間が取れないならオンライン型がおすすめです。
店舗型の結婚相談所の特徴
店舗型の結婚相談所は、忙しい時間を割いてでも店舗に出向く、婚活に前向きな会員が集まっていることが特徴です。
入会前の無料相談でも実際に対面して説明を受けられるので、アドバイザーがあなたの婚活に真摯に向き合ってくれるか判断しやすいでしょう。また、プロフィール写真撮影やファッション・メイクへの細かいアドバイスをもらえるなどのメリットもあります。
店舗型の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント | 公式サイト |
---|---|---|
編集部おすすめ!
![]() ムスベル |
対面でのカウンセリングもおこない、婚活の不安や活動方法の悩みなど、何度でも専任の仲人に相談できて安心 | 公式サイト |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント |
活動のスタイルに合わせて、シンプルプラン・スタンダードプラン・プレミアムプランの3つから料金プランを選べる | 公式サイト |
![]() パートナーエージェント |
9種類もの出会いのスタイルに加え、お見合いや交際中もコンシェルジュがフルサポート | 公式サイト |
![]() サンマリエ |
専任のプロ仲人が担当制でサポートしてくれる結婚相談所 | 公式サイト |
店舗型の結婚相談所では担当者と対面で相談ができるため、直接やり取りをすることに安心感を覚える方や、定期的に店舗に通える距離で婚活したい方に向いています。
また、店舗型では運営に諸経費が掛かるため、その分料金設定がオンライン型より上がる場合があります。サポート内容・仲人との相性・価格など、ご自身が何を重視して婚活をしたいかを、事前に良くご検討しましょう。
オンライン型の結婚相談所の特徴
オンライン型の結婚相談所は、お相手探しやお見合いセッティングなどをネット上で済ませられるため、忙しく店舗に出向けない人に向いています。
店舗を持たないため店舗型結婚相談所よりも料金設定が安く、自分で相手を探してお見合いを申し込むこともできるのが特徴です。
オンライン型の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント | 公式サイト |
---|---|---|
編集部おすすめ!
![]() エン婚活エージェント |
無料サービス体験あり!専任コンシェルジュとの電話面談などサポートもありながら、低価格で婚活が始められる | 公式サイト |
![]() スマリッジ |
月1万円以下ではじめられるオンライン型結婚相談所。エリア割引・シングル親割引などの併用可能な割引制度あり | 公式サイト |
![]() naco-do |
無料のオンライン面談を実施しているオンライン型結婚相談所。ステップ毎に面談がありサポートが手厚い | 公式サイト |
オンライン型は自宅でパソコンやスマホを使って便利に婚活したい方に向いています。担当者との面談もZoom・電話・メール・LINEなどでおこなえるので、ご自身のペースで活動したい方にも適しています。
近年では各結婚相談所がSNS発信に力を入れており、その内容や人柄をみて「自宅から遠くてもこの仲人にお願いしたい」という方が、オンライン婚活に対応している結婚相談所をお選びになるケースも増えています。


あなたに合った紹介方法を選ぼう

結婚相談所のお相手紹介サービスには、「仲人仲介型」「データマッチング型」「お相手検索型」、複数のサービスを組み合わせて利用できる「ハイブリッド型」があります。
データマッチングとお相手検索の両方が使えるなど、複数サービスを併用できる相談所もあるので、入会前にどんな紹介方法があるか確認しておきましょう。
婚活初心者は「仲人仲介型」がおすすめ
自分でお相手を探すと、外見・学歴・年収などのスペックにばかり目がいってしまい、お付き合いが始まると「価値観が違う」「話が合わない」などからうまくいかなくなるケースがあります。
仲人仲介型なら、婚活アドバイザーが会員同士の価値観や性格を客観的に見て、お相手を紹介してくれるので、成婚に繋がりやすくなります。自分では選ばないような相手とも出会えるチャンスが広がりやすくなるでしょう。
「仲人仲介型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント | 公式サイト |
---|---|---|
![]() パートナーエージェント |
お見合い・交際中もコンシェルジュが常にサポート。コンシェルジュ同士の連携で、すれ違いなくスムーズに交際が進む | 公式サイト |
編集部おすすめ!
![]() サンマリエ |
仲人への相談回数には制限がなく、面談し放題 | 公式サイト |
![]() オーネット |
データマッチングや検索によるお相手探し、コーディネーターによるサポートなど、他の結婚相談所が行っているサービスはほとんど備えている | 公式サイト |
仲人からの紹介は、会員様の「こういう方と結婚してこういう未来を作りたい」という理想をもとに、フラットな考えで紹介できます。
会員様のお申込みやお気に入り登録は好みの傾向(特にルックス)に偏る場合がありますが、そのような場合でも、会員様が叶えたい結婚像をきちんと把握している仲人がお相手を選定・紹介することによって、理想に近いお相手からブレることなく活動できます。


手間なく婚活を進めるなら「データマッチング型」
データマッチング型では、あなたと相性の合うお相手を会員データベースから探し出してマッチングしてくれます。大手結婚相談所でも取り入れられており、アドバイザーの紹介と併用されることが多い紹介方法です。
会員登録するだけでお相手を紹介してもらえるので手間がほとんどかからず、忙しい人にピッタリの婚活サービスといえるでしょう。
「データマッチング型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント | 公式サイト |
---|---|---|
編集部おすすめ!
![]() スマリッジ |
月会費1万円以下!データマッチングで毎月最大6名を紹介 | 公式サイト |
![]() パートナーエージェント |
希望条件・EQ診断・AIによるデータマッチングで紹介 | 公式サイト |
データマッチングによる紹介では、ご自身の年齢・趣味・お申込みの傾向などによってAIデータの精度が高まっていきます。なので自分から積極的に動くことで理想に近いお相手を選定してくれます。
自分では探しきれなかったお相手を発見できることも多いため、ご自身の検索に加えて活用するのがおすすめです。
自分のペースでお相手探しをするなら「検索型」
プロフィール写真・年齢・職業・年収・趣味といった条件からお相手を検索できるのが検索型です。スマホやパソコンで好きな時間にゆっくり探せて、気に入った相手が見つかったらお見合い申込みができます。
検索型の結婚相談所はマッチングアプリよりも登録審査が厳しく、既婚者は入りこむことがないので安心です。カジュアルに婚活したい人や、時間をかけて納得できるお相手を探したい人に向いています。
「検索型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ゼクシィ縁結びエージェント | マッチング相手とはオンラインでデートすることも可能 | 公式サイト |
![]() パートナーエージェント | 検索機能「MYPR」では写真付きで相手を検索できる | 公式サイト |
編集部おすすめ!![]() オーネット | 趣味やライフスタイルで検索可能。写真付きで探せるサービスも有 | 公式サイト |
検索(自分でのお見合い申し込み)では、居住エリア・年齢・年収・プロフィールなどの諸条件をもとに検索することができます。不動産や転職サイトの条件検索に似ていますね。
条件を絞ることによって厳選されますが、あまり絞りすぎると候補者が少なくなってしまうので、「どうしてもこのポイントだけは外せない」という条件を2~3項目程度にして、幅広いお相手からお選びになるのがよろしいかと思います。
自分で探しながらサポートも受けたい人は「ハイブリッド型」
ハイブリッド型は、「仲人仲介型」「データマッチング型」「お相手検索型」、それぞれの良いとこどりをした結婚相談所です。自分のペースで相手を探しながら、アドバイザーからのサポートも受けられます。結婚相談所によっては、相手を紹介してもらえる場合も。
仲人仲介型と比べるとサポートに物足りなさを感じるかもしれませんが、「いろいろな出会い方・探し方を試して、早く相手を見つけたい」という方におすすめです。
「ハイブリッド型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント | 公式サイト |
---|---|---|
編集部おすすめ!
![]() ムスベル |
4つの結婚相談所連盟に加入しており、ピッタリのお相手を探せる | 公式サイト |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント |
検索での紹介だけのお手頃な価格プランから、プロからの紹介や面談を受けれるプランまで、プランが充実 | 公式サイト |
![]() ZWEI(ツヴァイ) |
出会いの方法は7種類!自分に合った探し方ができる | 公式サイト |
![]() IBJメンバーズ |
自由にお相手検索しながら、専任カウンセラーに活動計画を立ててもらえる | 公式サイト |
ハイブリッド型の場合は、ご自身で検索して積極的にお気に入り登録やお申込みをし、データマッチングの精度を高めつつ、仲人からの紹介を頂くことで、お相手検索のバランスが偏ることなく効率的に婚活を進めることができます。
婚活は自発的な活動が大切ですが、忙しい時期や気持ちが乗らないこともあると思います。気持ちが前向きな時には積極的に動き、難しい時には仲人やデータでの紹介を使用されると、お気持ちに過度な負担なく活動を進められると思います。
年代別のおすすめ結婚相談所
年代別でおすすめの結婚相談所を紹介します。結婚相談所によって利用者の年齢層が異なるため、ご自身の年代にあった結婚相談所を選ぶようにしましょう!
20代におすすめな結婚相談所
20代では費用をリーズナブルに抑えられる結婚相談所がおすすめです。どの連盟/結婚相談所でも、20代という年齢だけで非常に人気が出る場合が多いです。その為、掛ける費用を抑えたとしても十分な数のお相手にお会いできる可能性が高いです。
これまでの貯蓄・これからの収入や将来設計を見越して、婚活に掛ける費用を抑えたとしても理想のお相手に出会える確率が高いため、費用をリーズナブルに抑えられる結婚相談所をお勧めします。
Collect.(コレクト)編集部が20代におすすめする結婚相談所は、リーズナブルに婚活できるnaco-do、ゼクシィ縁結びエージェント、エン婚活エージェント。いずれも大手でサポートも充実しながら、入会金・月会費ともに他の結婚相談所と比べて安い点が魅力です。
結婚相談所名 | 編集部おすすめ! ![]() naco-do |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント |
![]() エン婚活エージェント |
---|---|---|---|
POINT | 無料のオンライン面談を実施しているオンライン型結婚相談所!全額返金保証※2もあり、出費を抑えたい20代におすすめ | 毎月20人にお見合い申込可能!出会いのチャンスが多いほうが良い20代におすすめ | オンライン結婚相談所成婚実績No.1※1!実績がある結婚相談所が良い20代におすすめ |
20代の割合 | 男性:17%、女性:31% | 男性:14%、女性:24% | 男性:7%、女性:13% |
コース例 | 通常プラン | 通常プラン | 通常プラン |
入会費+初期費用 | 29,800円 | 33,000円 | 10,780円 |
月額 | 14,200円 | 9,900円 | 14,300円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※すべて税込価格
※1 TPCマーケティング・リサーチが2020年12月7日~14日に実施
※2 詳細の条件は公式サイトの返金規約をご確認ください。
30代におすすめな結婚相談所
仕事が一層忙しくなる30代では、お見合い場所の予約代行やお相手相談所とのやり取りを先手先手で手厚いサポートをしてくれる結婚相談所がおすすめです。
婚活ではお相手とのやり取り、お見合い・デートのお店予約など婚活タスクが予想以上に多くあります。少しでも自分の手を空けて、仕事・婚活・プライベートのバランスを取ることが心身ともに安定した婚活を進められます。
Collect.(コレクト)編集部が30代におすすめする結婚相談所は、サンマリエです。サンマリエは仲介型の結婚相談所。お見合いの日程調整だけでなく、お店決めや相手への連絡もすべて対応してくれます。
忙しい30代におすすめサポートが手厚い結婚相談所です。
サンマリエ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【スタンダードコース】 初期費用※入会金含む:187,000円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約86,000人※2023年10月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代 |
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
40代におすすめな結婚相談所
40代では同年代の会員が多い連盟に所属している結婚相談所がおすすめです。
特に男性はお若い女性にアプローチしたくなる気持ちも分かりますが、男女ともにご成婚される方はご自身の年齢プラマイ5歳前後です。20代30代が多く所属している結婚相談所よりも、ご自身の年齢に近い会員が多い方がお見合い・交際に発展できる可能性が高いです。
Collect.(コレクト)編集部が40代におすすめする結婚相談所は、IBJメンバーズ。日本結婚相談所連盟のIBJが運営する、信頼度が高い結婚相談所です。会員数が多く、カウンセラーも100名以上在籍しています(2023年5月時点)。
出会える人数が限られてくる40代におすすめの結婚相談所です。
IBJメンバーズ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【アシストコース】 初期費用※入会金含む:252,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約86,000人※2023年10月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
50代におすすめな結婚相談所
50代におすすめの結婚相談所は、ZWEI(ツヴァイ)です。中高年の会員が多く、公式サイトでは50代以上の方々の成婚体験談が複数掲載されていますよ。
入会前にどんなお相手がいるかのマッチング体験もできるので、出会えるか不安な50代におすすめです。
ZWEI(ツヴァイ)
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【ご紹介プラン】 初期費用※入会金含む:115,500円 月会費:15,400円 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約94,000人※2022年3月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
運営会社 | 株式会社ZWEI |
結婚相談所を選ぶための6つのポイント

次に、結婚相談所を選ぶ際の、チェックするべきポイントをみていきましょう。
「⽇本結婚相談所連盟」を運営するIBJが実施したアンケート調査で、日本結婚相談所連盟で活動する男女1,392人が回答した「結婚相談所を選ぶ際に最も重視したポイント」はこちら。
引用:「「結婚相談所の利用、周りに話す」が8割弱。1,392人を対象にニューノーマルな令和の婚活事情を調査」株式会社IBJ調べ、調査期間:2022年9月5日~9月11日、N=1,392人、
アンケート調査によりわかった以下6つのポイントを、多い順に解説していきます
- サポート内容
- 出会える人数
- カウンセラーとの相性
- 料金
- 成婚実績
- 会員層
1.自分が求める「サポート内容」があるか
結婚相談所の基本的なサポート内容は、お相手の紹介や、カウンセラーによる婚活アドバイスなど。
カウンセラー(仲人)が専任であれば、あなたのことを深く理解してくれ、相談がしやすいでしょう。また、相談は電話やメールが基本ですが、定期面談を実施している結婚相談所であれば、しっかり時間をとって作戦会議ができるのでおすすめです。
さらに、結婚相談所によっては、お見合いの日程や場所決めまで代行してくれるところも!やりとりが不得意な方や忙しい方におすすめなサポートです。
その他、自分磨きの方法が学べるセミナーや、出会いの幅が広がる婚活パーティーなど、+αのサポートが充実している結婚相談所もありますよ。
本記事で紹介している結婚相談所のサポート内容を表でまとめたので、気になる結婚相談所に自分の求めるサポートがあるかチェックしてみてください。
結婚相談所 |
![]() ムスベル |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント |
![]() エン婚活エージェント |
![]() サンマリエ |
![]() IBJメンバーズ |
![]() スマリッジ |
![]() naco-do |
![]() ZWEI(ツヴァイ) |
![]() パートナーエージェント |
![]() オーネット |
![]() WISH(ウィッシュ) |
![]() クラブ・マリッジ |
![]() フィオーレ |
![]() ハッピーカムカム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/AIマッチング) | ハイブリッド型(仲人型/検索型) | データマッチング型/検索型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | データマッチング型/検索型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | 仲人型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型) | 仲人型 |
専任カウンセラー | ○ | ○(スタンダード・プレミアプランのみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
定期面談 | 対面の相談し放題(レギュラーコース・エクセレントコースのみ) | スタンダードプラン:3ヵ月に1回 プレミアプラン:2ヵ月に1回 |
初交際成立後1回 | 対面の相談し放題(スタンダードのみ) | エントリーコース:年2回まで アシストコース:年6回まで プライムコース:年6回まで |
× | お見合い成立後1回・仮交際成立後1回・真剣交際成立後1回 | × | コンシェルジュコース:3ヵ月に1回 エグゼクティブコース:1ヵ月に1回 |
× | 1ヵ月に1回 | ヤングコース:年6回まで ライトコース:年6回まで スマートコース:年4回まで |
1ヵ月に1回 | ○(回数明記無し) |
お見合いサポート | 日程調整・お店選び | 日程調整(システム) | 日程調整(システム) | 日程調整・お店選び | 日程調整・お店選び | 日程調整(システム) | – | 日程調整・お店選び | 日程調整・お店選び | × | 日程調整・お店選び | 日程調整・お店選び | 日程調整 | 日程調整 |
プロフィール写真撮影 | × | × | × | ○(スタンダードコースのみ) | × | × | × | × | ○ | ○(プレミアムプランのみ) | ○ | ○ | × | × |
無料の自分磨きセミナー | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ |
婚活パーティー | ○ | × | × | ○ | エントリーコース:有料のみ アシストコース:年4回まで無料 プライムコース:年6回まで無料 |
○(有料) | × | ○(有料) | ○ | ○(有料) | ○(有料) | ○(有料) | ○ | × |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
サポートが充実しているのは仲人仲介型で、アドバイザーがマンツーマンで婚活をサポートしてくれます。お見合いでの振る舞いや会話のアドバイス、デートの悩みやプロポーズのタイミングまで、経験のない人でもスムーズに進められるでしょう。
結婚相談所には様々なサポートがありますが、特に需要が高いサポート内容は「お相手とのやり取りや関係に困った時に、間に入ってくれる」ことです。
マッチングアプリではお相手とトラブルやハプニングがあった際は全て自分で解決しなければいけません。仲人が仲介することによってお相手に聞きにくいこと、言いにくいことをお相手相談所を通して共有することができます。
こちらのサポートが最も効果的なのは、双方の温度感を確認しながら交際を進めることができる点です。多くの場合、男性はお見合い・交際初期に気持ちの熱が高い傾向があり、女性は交際を続けていく中で徐々にお相手への好意が高まることがあります。
そのような際に、温度感や気持ちの行き違いを解消し、お相手のペースに合わせてアプローチを柔軟に変えられることが結婚相談所で婚活をする大きなメリットです。
2.「出会える人数」を重視するなら「会員数」に注目
会員数が多ければ多いほど、お相手が見つかる可能性は高くなります。多くの出会いからお相手を選びたいなら、会員数の多い結婚相談所を選ぶべきです。
今回ご紹介している結婚相談所の会員数はこちら。
結婚相談所 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会員数 | 約215,000名※2023年10月時点の加盟連盟を含む会員数 | 約32,000人※2023年3月末時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約86,000人※2023年9月時点 | 約86,000人※2023年10月時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約191,000人※2023年8月時点 | 約94,000人※2022年3月時点 | 約73,000人※2021年9月時点 | 約42,000人※2023年1月時点、休会中の会員含む | 約155,000人※2022年8月時点 | 約81,000人※2022年12月時点 | 約87,000人※2023年11月時点 | 約80,000人※2022年12月時点 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
気を付けたいのは、会員数の多さはあくまでも出会いのチャンスを広げるためのもの。地域密着型は大手よりも会員数が少ないものの、落ち着いて婚活する人が多く成婚までが早いケースもあります。会員数だけにとらわれないようにしましょう。
結婚相談所の連盟・協会に加盟していると対象人数が多くなる
登録会員数が少ないと条件に合うお相手を探すのが難しくなってしまうと思うかもしれません。たしかに、中小規模の結婚相談所の会員数は少ないですが、「結婚相談所連盟」のような連盟・協会に加入している結婚相談所は会員データを共有しています。
連盟・協会に加入している結婚相談所を選べば、大手に負けないくらいの会員数からあなた好みの相手を探せます。
3.「カウンセラーとの相性」が良くないと、婚活はスムーズに進まない
結婚相談所を利用するうえで、相手を紹介してくれ、自分では気づかなかった性格や要望を指摘してくれるカウンセラーとの相性は、非常に大切。
カウンセラーと自分との考えにズレがあれば、いつまでたっても希望に沿った相手には出会えません。
また、コミュニーケーションが取りやすいかも重要です。密に連絡が取りたいのに返信が遅かったり、逆に連絡がしつこく感じたりすることも。
入会前のカウンセリングで、実際に担当するカウンセラーと話をできる場合は、「自分のことを理解しようとしてくれているか」「話しやすいと感じるか」などを確認しましょう。
4.「料金」は、成婚するまでにかかる「総額」で比較する
結婚相談所の利用にかかる費用は、入会金・月会費・お見合い料など、いろいろなタイミングで料金が発生します。約1年で成婚すると仮定し、年間での総額と金額に見合ったサポートを受けられるかどうかを比較しましょう。
入会費
入会費は、結婚相談所を利用するための契約料です。結婚相談所によって3~10万円とばらつきがあります。
活動費
活動費は、個人データの登録やプロフィール写真の撮影など、結婚相談所で活動するための費用です。
入会費とまとめているケースがあるため3~20万円と幅がありますが、入会費・活動費を合わせた初期費用としては10~25万円が相場と考えておくとよいでしょう。
月会費
月会費は、アドバイザーとの面談やお相手紹介、検索システム利用、婚活パーティーの参加などにかかる費用です。男女で金額が異なる場合がありますが、相場は1~2万円ほどです。
月会費が安ければサービスの質が低いとは限らず、代わりにお見合い料や成婚料が高く設定されているケースもあるので、全体のバランスで考えるようにしましょう。
成婚料
成婚料は、成婚が決まったときに発生する料金です。結婚相談所にとっては成功報酬にあたるので、相場は5~20万円と入会費よりも高額に設定されています。
プロポーズを了承した、交際して一定期間経過した、など「成婚」の条件は結婚相談所によって異なることに注意してください。
オプション料
結婚相談所では、婚活パーティー・婚活セミナーなど婚活をスムーズに進める有料オプションが用意されています。
婚活パーティーは5千円程度、婚活セミナーやお見合いサポートは1万円程度が相場です。他にも、お見合いへの立ち合い、エステ・メイクレッスン、ファッション講座などがあります。
料金の安い結婚相談所はどこ?
今回紹介する中で、成婚料がかからず、初期費用・月額費用共に1万円前後の安い結婚相談所はコチラです。いずれもサポートがオンラインのみの結婚相談所で、ライトに婚活を始めたい方におすすめですよ。
結婚相談所名 | 料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
![]() エン婚活エージェント |
【通常プラン】 入会費:10,780円 初期費用:0円 月会費:14,300円 成婚料:0円 |
公式サイト |
![]() スマリッジ |
【通常プラン】 入会費:6,600円 初期費用:0円 月会費:9,900円 成婚料:0円 |
公式サイト |
![]() naco-do |
【1ヵ月プラン】 入会費:29,800円 初期費用:0円 月会費:14,200円 成婚料:0円 |
公式サイト |
「休会制度」「返金保証制度」などの有無も確認する
仕事が忙しい場合や、婚活に疲れて気持ちと体をリフレッシュしたい場合、結婚相談所ではほとんど活動することもなく、月会費がもったいないと感じるかもしれません。休会制度がある結婚相談所なら、休会中は月会費の支払いをする必要がなかったり、低料金で会員継続できます。
また、入会してもお相手が見つかるか不安なら、返金保証制度のある結婚相談所がおすすめです。目標期間までに出会いがあるか不安なら、「入会して〇ヵ月以内に成婚できなければ返金」といった制度のある結婚相談所がおすすめです。
なお、契約を交わした日から8日間以内であれば、クーリングオフを実行できます。その場合、契約をキャンセルすることになり、支払った料金は全額返金されます。
休会制度がある結婚相談所
結婚相談所 | 休会費用 |
---|---|
ムスベル | 要問合せ |
ゼクシィ縁結びエージェント | 1,100円(税込)/月 |
エン婚活エージェント | 7,150円(税込)/月 |
IBJメンバーズ | 要問合せ(交際中は不可) |
スマリッジ | 4,400円(税込)/月 |
ZWEI(ツヴァイ) | 1,650円(税込)/月 |
パートナーエージェント | 5,500円(税込)/月 |
オーネット | 2,200円(税込)/月 |
WISH(ウィッシュ) | 要問合せ |
クラブ・マリッジ | 要問合せ |
フィオーレ | 無料 |
返金保証制度がある結婚相談所
結婚相談所 | 保証内容 |
---|---|
スマリッジ | 3ヵ月お見合いが成立しなかった場合は全額返金保証 |
naco-do | 90日間出会えなければ全額返金保証 |
WISH(ウィッシュ) | 6ヵ月以内にお見合いがセッテイングできなかった場合、活動サポート費を全額返金 |
クラブ・マリッジ |
|
※細かい返金条件は公式サイトの返金規約を確認ください。
5.「成婚実績」は、結婚相談所によって成婚率の定義が違うことに注意
結婚相談所が公表しているデータには、「成婚率90%以上」のような目を引く高い数値が並んでいる場合があります。ところが、この成婚率は結婚相談所によって計算方法が違うので注意が必要です。
成婚率というと「全会員のうち成婚した割合」と考えがちですが、「全退会者のうち成婚による退会者の割合」を成婚率としている結婚相談所もあります。当然、全会員よりも退会者を母数としたほうが成婚率は高くなります。
結婚相談所を比較する際は、成婚率の算出方法にも着目してみましょう。以下は今回ご紹介するおすすめ結婚相談所の成婚率です。評の下に、それぞれの算出方法も記載しているので、確認してみてくださいね。
結婚相談所の成婚率一覧
結婚相談所 | 成婚率 |
---|---|
![]() ムスベル |
非公開 |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント |
28.0%※1 |
![]() エン婚活エージェント |
30.0%※2 |
![]() サンマリエ |
76.0%※3 |
![]() IBJメンバーズ |
54.5%※4 |
![]() スマリッジ |
非公開 |
![]() naco-do |
65.6%※5 |
![]() ZWEI(ツヴァイ) |
41.3%※6 |
![]() パートナーエージェント |
42.3%※7 |
![]() オーネット |
非公開 |
![]() WISH(ウィッシュ) |
67.5%※8 |
![]() クラブ・マリッジ |
1年以内79.8%※9 |
![]() フィオーレ |
52.8%※10 |
![]() ハッピーカムカム |
51.4%※11 |
※1 ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率は、2018年4月〜2021年3月までに退会した会員のうち内部成婚退会の割合。外部成婚(ゼクシィ縁結びエージェントサービス外でパートナーを見つけられること)は含みません。
※2 エン婚活エージェントの成婚率は、年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出。
※3 サンマリエの成婚率は、2022年7月〜2022年12月の成婚退会者実績から算出(成婚退会とは、結婚相談所の会員様同士が婚約・結婚の意思が固まっている状態。もしくはそれに近しい状態で退会すること)。
※4 IBJメンバーズの成婚率は、2022年1月~6月の半年間での主要コース実績で算出(一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合を「成婚率」としています)。
※5 naco-doの成婚率は、2022年6月~12月の半年間で3カ月コースの実績で算出(一定期間内における全退会者のうち、婚約退会者の割合を「婚約率(成婚率)」としています)。
※6 ZWEI(ツヴァイ)の成婚率は、2018年2月期のツヴァイ決算発表をもとに、2017年度の年間成婚退会者数を年間退会者数で割って算出した数値。
※7 パートナーエージェントの成婚率は、2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績、「年間成婚退会者」÷「年間平均在籍会員数」で算出。
※8 WISHの成婚率は、2020年9月~2021年2月実績。成婚退会者を退会者総数で割った数値。プライベートによる成婚は含まれていません。
※9 クラブ・マリッジの成婚率は、2014年5月~2023年1月までの入会者活動実績、成婚者数÷総入会会員数で算出。
※10 フィオーレの成婚率は、2012年~2022年の全退会者(11,404名)のうち、当社サービスを利用して成婚退会された方(6,027名)の割合。
※11 ハッピーカムカムの成婚率は、2021年4月1日ご入会~2022年3月31日までにご入会した方が、1年以内にご成婚となった場合の%です。成婚者の定義は、成婚退会された方の全体数です。
6.「会員層」は「年齢層」「平均年収」をチェック
「年齢層」は希望ではなくマッチングをイメージする
結婚相談所では登録会員の年齢層が公開されているので、登録前に確認しておきましょう。
傾向として、男性なら年下の女性を、女性なら年上の男性を探すケースが多くみられます。マッチングする可能性を高めるなら、自身の希望を優先するのではなく、自身の年齢を望むお相手が多くいるかどうかをチェックするべきでしょう。
「平均年収」は自身と離れすぎていないか
結婚相談所によっては会員の平均年収も公開しています。お相手を年収から探す場合は、会員の平均年収も確認しておくべきです。
ただし、男女ともに自身とお相手の年収が離れすぎていると選ばれにくくなります。あまり高望みせず、自身の収入に近い相手を探すことをおすすめします。
高年収の相手を求めるなら「ハイスペック特化型」の結婚相談所がおすすめ
結婚相談所のなかには、ハイスペック会員に特化しているものがあります。高年収・特定の職業のお相手を探すなら、このような特化型の結婚相談所に登録するとよいでしょう。
登録には収入証明や学歴証明、資格証明などが必要になるため、あらかじめ一定以上のスペックを持った会員だけがお相手候補となります。
男性医師と結婚したいならドクターズブライド
ドクターズブライドは、男性会員が免許確認済の医師のみと、高年収な職業の代表である医師に特化した結婚相談所。
医師の60%が登録する専門サイトと独占提携しており、他の結婚相談所には登録していない男性医師と出会えるチャンスがあります。
会員の男性医師は30代後半以上が多く、年上の男性に魅力を感じる女性にもおすすめです。
WISH(ウィッシュ)ならビジネスエリートと出会える
WISHは、男性はエリートでないと入会ができない結婚相談所。公式で公開されている2017年の男性会員データでは、3人に1人が年収1,000万円を超えています。
男性側にとっても、「エリート男性」に特化している分、ハイクラス男性の志向に沿ったサポートに手慣れているのが魅力。
高収入の相手を求めている女性にも、ビジネスエリート男性にも、どちらにもおすすめな結婚相談所です。
結婚相談所の併用・掛け持ちはあり?
情報だけで比較しても決めきれない、より早く出会いたい!という方には、結婚相談所の併用・掛け持ちがおすすめです。以下でお伝えするメリットとデメリットをそれぞれ理解したうえで、複数利用も検討してみてください。
メリット | デメリット |
---|---|
出会いの幅が広くなる 仲人仲介型、データマッチング型、検索型と併用すればどれが自分にフィットするかわかる |
費用がかかる 活動にかかる時間や手間がより増える 結婚相談所毎にルールが違い、混同する可能性がある |
掛け持ちする場合は、それぞれの結婚相談所が加盟している連盟・協会が重複させないようにしましょう。連盟・協会内で同じ会員データが共有されているため、違う結婚相談所でも紹介できる人は同じになるケースがあります。
また、掛け持ちすることはそれぞれの結婚相談所に伝える方が良いでしょう。真剣さも伝わりますし、間違えやすいルールの違いなどを細かく教えてもらいやすくなります。
無料診断や資料請求で比較する
各結婚相談所では、入会前に無料カウンセリングだけでなく資料請求や、無料の婚活診断をすることでそれぞれの特徴をまとめて比較できます。
結婚相談所名 | 無料診断 | 資料請求 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ムスベル | ○ | ○ | 公式サイト |
![]() オーネット | ○ | ○ | 公式サイト |
![]() パートナーエージェント | ○ | ○ | 公式サイト |
![]() IBJメンバーズ | × | ○ | 公式サイト |
![]() ZWEI(ツヴァイ) | ○ | ○ | 公式サイト |
![]() サンマリエ | ○ | ○ | 公式サイト |
![]() スマリッジ | ○ | ○ | 公式サイト |
結婚相談所の無料相談や無料体験を利用する際に確認しておいた方が良いことは5点です。
- サポート内容
- サービスの手厚さ
- 担当者の人柄、自分との相性
- 成婚のタイミング
- 有料オプション
ご自身のお考えが「サポートは必要最低限で良い」か「しっかり手厚くサポートしてもらいたい」かによっても必要なサービスが異なります。また、「安いから入会した」のに毎月数件しか申込みができなければ効果的に婚活をすることは難しくなります。
料金の高低で結婚相談所の良し悪しは決まりませんので、ご自身にとって必要なサービスは何か、どれくらいの費用感なら無理なく活動できるか、どの仲人となら安心して取り組めるか、などを総合的に検討して結婚相談所をお決め頂きたいと考えております。
自分にあった結婚相談所を見つけるために、各社の無料診断や資料請求をうまく活用し、いますぐ婚活を進めてみましょう!
結婚相談所を効率的に選ぶ「裏ワザ」
どこの結婚相談所を利用しようか悩んでいる方にCollect.編集部がおすすめするのが、無料の婚活診断・資料請求・カウンセリングを複数社でおこなって比較すること。
結婚相談所は、データマッチング型で自分で活動するタイプや、仲人型で来店して相談できるタイプ、オンラインで完結するタイプと、それぞれ特徴が違います。
各社が提供している資料請求やカウンセリングは無料でできるので、結婚相談所を選ぶなら、最初からどれか1つに絞る必要はないと思いませんか?
Collect.編集部がおすすめする賢い結婚相談所の比較方法は、次のとおりです。
上記のようにゼクシィ縁結びエージェント 、エン婚活エージェント 、サンマリエ 、ムスベル と組み合わせて比較することで、タイプの異なる結婚相談所のどれが自分に向いているのかわかるはず。
手間はかかりますが、結婚に向けた大切なスタートのタイミング。高い入会費を払う前にしっかり比較検討しましょう。
人気の結婚相談所おすすめランキング14選

人気の結婚相談所のなかからおすすめのサービスを、当サイトが独自調査した結果をもとにランキング形式でご紹介。特徴やプランをまとめたので、あなたに合ったサービスをぜひ探してみましょう。
また、Collect.(コレクト)編集部が独自にアンケートで集めた、結婚相談所の利用経験者107人の口コミ情報もあわせてご紹介していますので、参考にしてくださいね。
アンケート調査概要
- 調査内容:結婚相談所に関する調査
- 調査対象者:20代~50代の男女
- 調査時期:2022年10月6日~10月7日
- 調査地域:全国
- 回答人数:2,000人
- 調査方法:インターネット調査
ムスベル
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/AIマッチング) |
料金例(税込) | 【レギュラーコース】 初期費用※入会金含む:330,000円 月会費:15,400円 成婚料:330,000円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟)、BIU(日本ブライダル連盟)、JBU(全国結婚相談所連盟)、TMS(全国結婚相談事業者連盟)※地域により一部ご利用できない連盟があります |
会員数 | 約215,000名※2023年10月時点の加盟連盟を含む会員数 |
年齢層 | 男性:20代~70代 女性:20代~70代 |
運営会社 | ムスベル株式会社 |
サポートの手厚さが魅力の仲人型の結婚相談所
ムスベルは手厚いサポートが魅力の仲人型の結婚相談所です。
コース問わず申込可能数は無制限※で、親身に寄り添ってサポートしてくれる専任仲人がつきます。積極的に対面でのカウンセリングもおこなってくれるので、婚活の不安や、どう活動していけば良いかの悩みなど、何度でも専任の仲人に相談できて安心です。
また、仲人が服装・メイク・話術等のアドバイスもしてくれて、無料で参加できるセミナーも豊富。ムスベルの「魅力アップサービス婚活Labo」は、婚活するうえでとても大切な「自信をつけること」・「自己肯定感UP」に特化した内容となっており、成婚に向けたサポートが充実している点も魅力です。
4つの結婚相談所連盟に加入しており、今回ご紹介する結婚相談所のなかでも特に紹介可能な会員数が多い点も見逃せません。
※JBUは1回の申込につき10名まで、回数無制限。BIUは月45名、IBJ・TMSは月各50名まで。地域によって例外がございます。

※2023年11月時点、ムスベル株式会社様ご提供情報
ムスベルの料金プラン例
コース名 | レギュラーコース |
---|---|
入会費 | 297,000円 |
初期費用 | 33,000円 |
月会費 | 15,400円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 330,000円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 無制限 |
休会制度 | なし |
返金保証制度 | あり |
※全て税込価格
ゼクシィ縁結びエージェント
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型) |
料金例(税込) |
【スタンダードプラン】 初期費用※入会金含む:33,000円 月会費:17,600円 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | コネクトシップ |
会員数 | 約3万2千人※2023年3月末時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
オリコン顧客満足度®総合ランキング1位の結婚相談所
ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚情報誌で有名な「ゼクシィ」から生まれた、リクルートが運営する結婚相談所。2023年にオリコンがおこなった「結婚相談所」「恋活・婚活マッチングアプリ」の満足度調査で総合ランキング1位を獲得※しています。
今回ご紹介する結婚相談所の中でも入会時費用が安く、お見合い料や成婚料も0円と、リーズナブルな料金体系が魅力のひとつ。月額料金が異なる3つのプランは、専任サポートやお相手紹介の有無・面談の頻度に違いがあります。自分の活動ペースによって好きなプランを選べますよ。
どの結婚相談所にするか迷うなら、ゼクシイ縁結びエージェントがおすすめです。
「ちょっと話だけ聞いてみたい」という方は、オンライン(Zoom)で無料カウンセリングもできますよ。

※ゼクシィ縁結びエージェント会員情報(2023年3月末時点)
ゼクシィ縁結びエージェント利用者の口コミ・評判
担当の方がたいへん親身になってくださり寄り添ってくれました。
分かりやすい料金プランで、マッチングも良かったです。ただ、男女ともに若い会員が多く、幅広い年齢層に対応してる印象はありませんでした。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン例
コース名 | スタンダードプラン |
---|---|
入会費 | 33,000円 |
初期費用 | 0円 |
月会費 | 17,600円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 6人/月 |
お見合い申込可能人数 | 20人/月 |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | なし |
※全て税込価格
エン婚活エージェント
相談所のタイプ | オンライン型 |
---|---|
紹介方法 | データマッチング型/検索型 |
料金例(税込) |
【通常プラン】 初期費用※入会金含む:10,780円 月会費:14,300円 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | コネクトシップ |
会員数 | 約30,000人※2023年7月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
低価格&手厚いサポートを実現するオンライン型結婚相談所
エン婚活エージェントは、エン・ジャパングループが運営するオンライン型結婚相談所。データマッチング・検索機能・専任コンシェルジュのサポートを揃えつつ、低価格に抑えた月会費を実現しています。
休会制度や返金保証制度はもちろん、入会すると婚活に役立つ全50種類のオンライン動画講座も閲覧可能です。

※エン婚活エージェント会員情報(2023年7月時点)
エン婚活エージェント利用者の口コミ・評判
接客が丁寧なところが良かったです。
手軽な点が良かったですが、良いと思える人はいませんでした。
エン婚活エージェントの料金プラン例
コース名 | 通常プラン |
---|---|
入会費 | 10,780円 |
初期費用 | 0円 |
月会費 | 14,300円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 6名~/月 |
お見合い申込可能人数 | 制限なし |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | あり |
※全て税込価格
サンマリエ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【スタンダードコース】 初期費用※入会金含む:187,000円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約86,000人※2023年10月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代 |
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
プロ仲人の完全担当制によるサポート
サンマリエは、専任のプロ仲人が担当制でサポートしてくれる結婚相談所。仲人への相談回数には制限がなく、面談し放題。希望や相性をしっかり考慮してお相手を探してくれます。
カジュアルに始めたい人からスピード重視で成婚まで走り抜けたい人まで、選べるコースは全部で3つ。どのコースも3カ月以内にお見合いが成立しなければ入会金が返金される保証がついているので安心です。

※1,2,3,4 2022年度実績
サンマリエ利用者の口コミ・評判
品質が良いと感じました。
安全性は評価できます。ネックは費用。
サンマリエの料金プラン例
コース名 | スタンダードコース |
---|---|
入会費 | 33,000円 |
初期費用 | 154,000円 |
月会費 | 17,600円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 220,000円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 1~3名/月 |
お見合い申込可能人数 | 無制限 |
休会制度 | なし |
返金保証制度 | あり |
※全て税込価格
IBJメンバーズ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【アシストコース】 初期費用※入会金含む:252,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約86,000人※2023年10月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
業界最大級の会員数で出会いの可能性を高められる
IBJメンバーズは、日本結婚相談所連盟のIBJが運営する結婚相談所。日本結婚相談所連盟の加盟会員からお相手を探すことができます。
アドバイザーの紹介や条件検索のほか、投稿写真から繋がれる「みんなのフォト」やAIマッチング、主催する婚活パーティーへの参加など多様な出会いのスタイルが用意されています。

※ 2022年度12月時点
IBJメンバーズ利用者の口コミ・評判
本人確認がしっかりしています。デートコーデはしっかりしないといけないです。
会員専用のお見合いシステムアプリが良かったです。ただ、担当者の対応は良くありませんでした。
IBJメンバーズの料金プラン例
コース名 | アシストコース |
---|---|
入会費 | 33,000円 |
初期費用 | 219,450円 |
月会費 | 17,050円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 220,000円 |
面談 | 6回まで/年間 |
紹介人数 | - |
お見合い申込可能人数 | 20名/月 |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | あり |
※全て税込価格
スマリッジ
相談所のタイプ | オンライン型 |
---|---|
紹介方法 | データマッチング型/検索型 |
料金例(税込) |
【通常プラン】 初期費用※入会金含む:6,600円 月会費:9,900円 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | コネクトシップ |
会員数 | 約30,000人※2022年2月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20~30代前半 |
運営会社 | SEM&O株式会社 |
低価格ではじめられるオンライン型結婚相談所
スマリッジは月1万円以下※ではじめられるオンライン型結婚相談所。エリア割引・シングル親割引などの併用可能な割引制度があり、対象の人はさらに低価格で婚活を進められます。
独身証明書取得や婚活セミナー、オンライン面談は追加有料オプションと、必要に応じて選べるので不要なサービスに対して料金を払う必要がありません。
「必要最低限のサポートで十分だから、安い金額で時間をかけずに婚活したい」と「手軽なオンライン婚活を始めたいけど、不安だからサポートがほしい」、両方のニーズに答えられる結婚相談所です。
※ 月額料金以外に入会金6,600円(税込)が発生します。

※コネクトシップ会員情報(2022年1月時点)
※スマリッジ会員情報(2021年7月時点)
スマリッジの料金プラン例
コース名 | 通常プラン |
---|---|
入会費(税込) | 6,600円 |
初期費用(税込) | 0円 |
月会費(税込) | 9,900円 |
お見合い料(税込) | 0円(9件目以降は1,100円/件) |
成婚料(税込) | 0円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 最大6名/月 |
お見合い申込可能人数 | 10名/月 |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | あり |
※全て税込価格
naco-do
相談所のタイプ | オンライン型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【通常コース】 初期費用※入会金含む:29,800円 月会費:14,200円 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | コネクトシップ・SCRUM・日本結婚相談協会(JBA)・R-net |
会員数 | 約191,000人※2023年8月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~40代 |
運営会社 | 株式会社いろもの |
無料のオンライン面談から始められるオンライン結婚相談所
naco-doは、低価格帯ながらもサービスが手厚いオンライン型結婚相談所です。
コネクトシップ・SCRUM・日本結婚相談協会(JBA)・R-netと複数団体に加盟しているため、合計約191,000人の会員から検索可能。
無料のオンライン面談から婚活をスタートできる上に会員も多く、さらに毎月1名の紹介・お見合い申込可能数は40人と出会える数も十分です。
また、オンライン型では定期面談がない結婚相談所も多いなか、naco-doは初回面談が120分、お見合い・仮交際・真剣交際とそれぞれの成立時に各45分のzoom面談をおこなってくれます。

※ 2022年度12月時点
naco-doの料金プラン例
コース名 | 通常プラン |
---|---|
入会費(税込) | 29,800円 |
初期費用(税込) | 0円 |
月会費(税込) | 14,200円 |
お見合い料(税込) | 0円 |
成婚料(税込) | 0円 |
面談 | あり |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | あり |
紹介人数 | 毎月最低1名 |
お見合い申込可能人数 | 月30名 |
ZWEI(ツヴァイ)
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【ご紹介プラン】 初期費用※入会金含む:115,500円 月会費:15,400円 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約94,000人※2022年3月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
運営会社 | 株式会社ZWEI |
地方での婚活に強い大手結婚相談所
ZWEI(ツヴァイ)は1984年創業の大手結婚相談所。全国に店舗をかまえ会員数も多いので、地方での婚活にも強い結婚相談所といえます。
希望条件が両想いのお相手を紹介してくれる条件マッチングや、価値観・人柄のマッチ度が数値でわかる価値観マッチングなど、出会いのスタイルも豊富。
マッチングシミュレーションや価値観診断、婚活相談など、入会前にひと通り無料体験ができるので一度試してみるとよいでしょう。

※2022年3月時点
ZWEI(ツヴァイ)利用者の口コミ・評判
合わなそうな人とも向き合わなきゃいけない苦労はありましたが、良い人に出会えました。
価格の高いものの、登録者の質は高いと感じました。
ZWEI(ツヴァイ)の料金プラン例
コース名 | ご紹介プラン |
---|---|
入会費 | 115,500円 |
初期費用 | 0円 |
月会費 | 15,400円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 17人/月 |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | なし |
※全て税込価格
ツヴァイの公式サイトはこちら
パートナーエージェント
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【コンシェルジュコース】 初期費用※入会金含む:137,500円 月会費:19,800円(エリアⅠ)、16,500円(エリアⅡ) 成婚料:55,000円 |
結婚相談所連盟 | コネクトシップ |
会員数 | 約73,000人※2021年9月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
運営会社 | タメニー株式会社 |
成婚率にこだわる結婚相談所
パートナーエージェントは、国内最大手の結婚相談所。成婚コンシェルジュがつくる婚活設計をもとに効率的な婚活を進めていきます。
9種類もの出会いのスタイルに加え、お見合いや交際中もコンシェルジュがフルサポート。さらに、コンシェルジュ同士が連携しているので、マッチングや交際中のお相手とのすれ違いを避けられます。
休会制度のほか、成婚後の無料フォローアップやハイスペック向けのエグゼクティブコースなど、制度面も充実。

※ 2020年4月時点
パートナーエージェント利用者の口コミ・評判
値段が高いですが、親身になって話を聞いてくれました。
紹介される人数が多くて良かった。値段は高い。
パートナーエージェントの料金プラン例
コース名 | コンシェルジュコース |
---|---|
入会費 | 33,000円 |
初期費用 | 104,500円 |
月会費 | 19,800円(エリアⅠ)、16,500円(エリアⅡ) |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 55,000円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 6人/月 |
お見合い申込可能人数 | 6人/月 |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | なし |
※全て税込価格
オーネット
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
料金例(税込) |
【プレミアムプラン】 初期費用※入会金含む:116,600円 月会費:16,500円 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | JMIC(日本結婚相手紹介サービス協議会) |
会員数 | 約42,000人(休会中の会員含む)※2023年1月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~40代 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
料金・サービスのバランスがとれた結婚相談所
オーネットは、全国に支店を持つ大手結婚相談所。データマッチングや検索によるお相手探し、コーディネーターによるサポートなど他の結婚相談所が行っているサービスはほとんど備えています。
月会費がやや高く設定されていますが、交際中は休止制度を利用でき、成婚料も無料。店舗型ですが、アドバイザーサポートやオンラインお見合い、オンラインパーティーなど、ネット上で完結できる婚活方法も充実しています。

※ 2023年度1月実績
オーネット利用者の口コミ・評判
自分で探す手間暇が省けて段取りが良くて楽だったし、難しいお断りを相手に伝えてもらえて助かりました。
サポートが手厚い点が良かったです。
オーネットの料金プラン例
コース名 | プレミアムプラン |
---|---|
入会費 | 33,000円 |
初期費用 | 83,600円 |
月会費 | 16,500円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 6名/月(データマッチング)・8名/月(検索) |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | なし |
※全て税込価格
WISH(ウィッシュ)
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | 仲人型 |
料金例(税込) |
【セレブリティコース(通常プラン)】 初期費用※入会金含む:250,800円 月会費:22,000円(~6ヵ月まで)、16,500円(7ヵ月以降~) 成婚料:0円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟)など |
会員数 | 約155,000人※2022年8月時点 |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
運営会社 | 株式会社トリエ |
ビジネスエリートに特化した結婚相談所
WISH(ウィッシュ)は高ステータス男性の婚活を応援する結婚相談所。男性の入会には厳正な審査があり、婚活に真剣に取り組んでいることはもちろん、年収・学歴・年齢などの条件をクリアした人だけが入会できます。
また、WISH(ウィッシュ)では専任コンサルタントによる毎月の定期面談を実施することで、まさに二人三脚となって活動をフルサポート。毎月面談することで、わずかな変化も見逃さず、一人ひとりの活動状況に合わせたアドバイスをしてくれます。

※ 平成29年1月~12月入会者集計
WISH(ウィッシュ)の料金プラン例
コース名 | セレブリティコース(通常プラン) |
---|---|
入会費 | 33,000円 |
初期費用 | 217,800円 |
月会費 | 22,000円(~6ヵ月まで)、16,500円(7ヵ月以降~) |
お見合い料 | 5,500円 |
成婚料 | 0円 |
面談 | あり(毎月) |
休会制度 | あり(無料) |
紹介人数 | 毎月1~4名(独自紹介制度) |
お見合い申込可能人数 | 毎月30名 |
返金保証制度 | あり |
※全て税込価格
クラブ・マリッジ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型) |
料金例(税込) |
【ライトコース】 初期費用※入会金含む:198,000円 月会費:16,500円 成婚料:220,000円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約81,000人※2022年12月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
運営会社 | 株式会社ギブエイチ |
専属チームによるプロデュース型婚活
クラブ・マリッジは関東圏に特化した結婚相談所。東京23区がメインで、大卒・年収500万以上の人が多く入会しています。IBJ(日本結婚相談所連盟)加盟のため全国の会員からもマッチングできます。
入会すると、総合プロデューサーのほか自己PR・マッチング・写真などのプロアドバイザーによる、専任プロデュースチームが組まれるのが特徴。マナーや話し方も含め、あなたを結婚しやすい体質にトータルプロデュースしてくれます。

※ 2022年度12月時点
クラブ・マリッジの料金プラン例
コース名 | ライトコース |
---|---|
入会費 | 33,000円 |
初期費用 | 165,000円 |
月会費 | 16,500円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 220,000円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 個別紹介1人 |
お見合い申込可能人数 | 50名/月 |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | あり |
※全て税込価格
フィオーレ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型) |
料金例(税込) |
【セレクトコース】 初期費用※入会金含む:165,000円 月会費:13,200円 成婚料:110,000円 |
結婚相談所連盟 | TMSグループ |
会員数 | 約84,000人※2023年10月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~40代 |
運営会社 | 株式会社TMSホールディングス |
「婚活の計画から理想の結婚まで」サポートを受けられる婚活サービス
フィオーレは、お相手との出会いはもちろん、お付き合いから一生の思い出に残るプロポーズプラン・新生活の相談までをトータルサポート。信頼できる相談相手に、成婚まで寄り添ってもらえます。
約83,000名※2023年7月時点の会員は、男女ともに20代~30代が登録しており、検索もお見合い申し込み・申し受けも無制限。
自己分析やセミナーでは、成婚率を高めるためのアドバイスや、デート内容を改善するためのアドバイスをもらえますよ。
WEBパンフレットを申し込むと、無料で実際の会員とのマッチングを最大2名試せるほか、WEBで来店予約を申し込むと、入会の際に「入会登録費」33,000円(税込)が半額に。
少し話を聞いてみたい、という方も気軽に相談できる相談所です。

※ 2023年度1月時点
フィオーレの料金プラン例
コース名 | セレクトコース |
---|---|
入会費 | |
初期費用 | 132,000円 |
月会費 | 13,200円 |
お見合い料 | 0円(ただしAIマッチング紹介以外でお見合いが成立した場合は、リクエストセッティング費として5,500円かかります) |
成婚料 | 110,000円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 要問合せ |
お見合い申込可能人数 | 制限なし |
休会制度 | あり(休止期間中は月会費0円) |
返金保証制度 | なし |
※全て税込価格
ハッピーカムカム
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | 仲人型 |
料金例(税込) | 【通常プラン】 初期費用※入会金含む:88,000円 月会費:16,500円 成婚料:242,000円 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約80,000人※2022年12月時点 |
年齢層 | 男性:30代半ば~40代半ば 女性:30代半ば~40代半ば |
運営会社 | 株式会社ハッピーカムカム |
高い成婚率でワンランク上の婚活
ハッピーカムカムは「ワンランク上の結婚相談所」として雑誌やメディアで取り上げられています。恵比寿・銀座に店舗を構えていることから会員の質が高く、婚活アドバイザーも男女20代~40代と幅広いのが特徴です。
会員の質を保つため人数制限を設けており、退会者が出たら入会できるシステム。データマッチングを使わず、店舗でのヒアリングをもとに婚活アドバイザーとじっくり相手を探すので、細かいフィーリングを重視する人におすすめです。
ハッピーカムカムの料金プラン例
コース名 | 通常プラン |
---|---|
入会費 | 88,000円 |
初期費用 | 33,000円 |
月会費 | 16,500円 |
お見合い料 | 11,000円 |
成婚料 | 242,000円 |
面談 | あり |
紹介人数 | 2~30人程度/月 |
お見合い申込可能人数 | 無制限 |
休会制度 | あり |
返金保証制度 | なし |
※全て税込価格
エリア別のおすすめ結婚相談所
東京でおすすめの相談所
東京都内は結婚相談所の数が数百以上と、全国のなかでも多いエリア。また、どの結婚相談所でも会員数が多く、活動もしやすいでしょう。
結婚相談所名 | 店舗 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ムスベル |
新宿店、八王子店 | 公式サイト |
![]() サンマリエ |
東京オペラシティサロン、新宿サロン、有楽町サロン | 公式サイト |
![]() IBJメンバーズ |
新宿西口店、銀座店、有楽町店、東京店 | 公式サイト |


名古屋でおすすめの相談所
全国平均よりも結婚率が高い愛知県。結婚相談所は名古屋市に集中しています。


福岡でおすすめの相談所
人口の多い福岡では、婚活する人も多いです。福岡の結婚相談所は、福岡市内・北九州市小倉に集中しています。


番外編:結婚相談所以外の「オンライン婚活サービス」の利用もおすすめ!
様々な結婚相談所をご紹介してきましたが、最後に、結婚相談所より料金が安く、マッチングアプリのように相手とのやり取りの手間がなくサポートの手厚い、オンライン結婚相談所に近い「オンライン婚活サービス」もご紹介。
結婚相談所と併用するのもおすすめですよ!
ヒトオシ
料金(税込) | 初期費用:14,800円 月会費:14,800円 成婚料:0円 |
---|---|
年齢層 | 男性:20代~30代 女性:20代~30代 |
運営会社 | 株式会社 Parasol |
ヒトオシは、結婚相談所よりも安い価格で婚活ができる、結婚相談所とマッチングアプリの中間的なオンラインの婚活サービスです。結婚相談所の仲人にあたる「マッチングプランナー」が、面談・相手紹介・オンラインデートのセッティング・LINEでの相談と婚活をサポート。結婚相談所のように、入会には審査と独身誓約書が必須です。
出会い方は、初回面談をもとに、マッチングプランナーが相性の良さそうな相手を選び、月2名紹介してくれます。紹介相手とはお見合いが確約していて、オンラインでお話ができますよ。
対応エリアは関東圏のみと狭く、結婚相談所のように連盟に加盟していないので、多くの人に出会えるわけではない点には注意。しかし、仲人型のようにプランナーが選んで紹介してくれ、毎月2名と確実に出会える点は魅力でしょう。20代~30代前半が8割と、会員の年齢層が若い点もポイントです。
結婚相談所の入会から成婚の流れ

最後に、結婚相談所の入会から成婚までの流れを具体的にご紹介します。結婚相談所を利用するのが初めてで流れがイメージできない方は、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚相談所入会前の無料相談や体験会
ほとんどの結婚相談所では、入会前に無料相談や体験会ができます。一番の目的は、入会前にその結婚相談所がどのようなところか自分の目で確かめられること。
結婚相談所を利用したいと考えている人のなかには、「ハードルが高い」「料金が高そう」などなんとなくマイナスなイメージを持っている方もいるでしょう。入会前にその不安を解消したり、結婚相談所を比較したりするうえでは非常に大切な機会です。
無料相談や体験会の内容は、基本的な料金プランの説明や事例をはじめ、利用者に合わせた婚活方法、結婚相手の選び方など無料でカウンセリングをしてくれます。
実際にカウンセリングを受けることで、ホームページではわからない、コンシェルジュや結婚相談所の人柄や雰囲気を感じられるメリットもありますよ。
結婚相談所に入会する
システムや料金に納得できたら、入会のステップへと進みます。
結婚相談所に入会する場合は、本人証明書・独身証明書・学歴証明書・学歴証明書など相談所が指定する証明書を提出する必要があります。
証明書を提出する目的は、年齢や経歴の詐称がないかどうか、結婚相談所を利用するうえで問題のない人かどうか相談所が判断するため。必要書類を提出後は、結婚相談所のほうで入会審査がおこなわれて、問題なければ正式に入会の運びになります。
結婚相談所によって必要書類は異なりますが、一般的に必要となる書類は以下の7つです。
- 本人確認書類
- 独身証明書
- 学歴証明書
- 在籍証明書
- 所得証明(男性と収入のある女性のみ)
- 住民票
- 本人写真
コンシェルジュとのカウンセリング
入会したらプロフィールの作成や写真を登録後、担当のコンシェルジュとカウンセリングをおこない、理想のタイプや希望条件、婚活への不安などを伝えて、具体的な婚活計画を立てていきます。
基本的な流れとしては、検索(紹介)⇒申し込み⇒お見合いを繰り返し、成婚を目指します。
お相手探し
コンシェルジュとカウンセリングをおこない、活動方針が決まったら、いよいよお相手探し!
お相手探しは、コンピューターやアプリなどで条件を絞って検索をしたり、コンシェルジュに相手を紹介してもらったりと結婚相談所によってさまざまです。
お見合い
お相手探しをして自分の気に入った相手が見つかったら、「申し込み」をおこない、相手からOKの返事が来たら、お見合いのステップへと進みます。
詳しいお見合いの日程や場所に関しては、基本的にはコンシェルジュが進めてくれるので安心です。
お見合い場所は、ホテルのラウンジやカフェなどの落ち着いた場所が一般的で、時間は1時間~1時間半程度になります。
仮交際
お見合い終了後、お互いに「もう一度会ってもよいな」と思えた場合は、仮交際へと進み、そうでない場合は、コンシェルジュを通してお断りする形になります。
仮交際は一言でいうと、1~3ヵ月程度のお試し期間。この時点で、他にも気になる相手がいる場合は、同時進行で複数人と交際が可能です。
定期的に食事などのデートをおこない、お互いの性格や内面を知って、自分と相手が合うかどうか見極めます。
婚活中のデートの服装に悩んでいる女性には、ファッションレンタルがおすすめ
お見合い時や交際中のデート、婚活パーティなど、婚活中は「どんな服装で行こう…」と悩む機会が多いでしょう。「出費を抑えながらシーン毎に合った服装をしたい!」「服装のアドバイスが欲しい!」という方には、ファッションレンタルサービスの利用がおすすめです。


真剣交際
仮交際を経て、「この人と前向きに交際をしたい」となれば真剣交際のステップへと進み、相手を一人に絞って、結婚を前提とした本格的なお付き合いが始まります。
二人の間で、結婚後の具体的なイメージなどのすり合わせをおこない、不安なことや心配なことはコンシェルジュを通して確認できます。
成婚(プロポーズ)
真剣交際を経て、お相手と結婚をする意思が決まったら、プロポーズをして相手へ気持ちを伝えます。
結婚相談所では、お見合いからプロポーズまでの期間は3ヵ月前後が目安。最初から結婚相手を探す結婚相談所では、一般的な恋愛よりもペースが速く、効率的に婚活ができます。
お互いに、相手と結婚する意志が固まったら、晴れて成婚となります。※ただし、この時点では入籍は済んでいないため、婚約に近い状態となります。
※成婚の定義は、結婚相談所によって異なりますが、基本的には「結婚の意思を固めて婚活を終了すること」を意味します。
成婚退会
成婚になれば、相手と一緒に結婚相談所も退会し、一般的な結婚の流れと同様、両家の顔合わせなど結婚の準備へと進んでいきます。
結婚相談所によっては、退会後も両家顔合わせや結納、結婚式や新婚旅行のプランニングなどサポートをしてくれる場合も。
結婚が決まると、急に不安な気持ちが高まりマリッジブルーになることもあります。少しでも不安がある場合は、コンシェルジュに相談するのがおすすめです。
専属のコンシェルジュは、婚活に関する経験や知識を持っているのはもちろん、あなたの婚活を専属でサポートしてきたからこそ、的確で具体的なアドバイスをしてくれるでしょう。
成婚退会までの平均的な期間は?
結婚相談所「パートナーエージェント」を運営するタメニー株式会社が、自社の成婚コンシェルジュ104人に対して「成婚退会」に関するアンケート調査を実施したところ、入会から成婚退会までの平均的な期間の回答が以下のとおりでした。

平均的な期間は1年未満。早い場合は、3カ月未満で成婚退会する人もいるようです。
※引用:【婚活のプロ100人アンケート】入会から成婚退会までの平均的な期間は6カ月以上1年未満と半数が回答(調査機関:タメニー株式会社、集計期間:2022年8月10日~8月14日、調査数:104人)
※パートナーエージェントの成婚の定義は「真剣交際されている方同士が、お互いに運命の人と思えたタイミングで、退会すること」
【2023年11月】結婚相談所ニュース
結婚相談所の若年層の入会数が2倍に増加。特に20代男性は新型コロナウイルス禍前と比べて3倍に!

※引用元:「婚活事業を複合展開する株式会社IBJ」
※データについて:PRTIMES 結婚相談所の若年層の入会数が2倍に増加。特に20代男性は新型コロナウイルス禍前と比べて3倍に!
2023年8月21日に、株式会社IBJが運営する結婚相談所ネットワーク「IBJ」が、2018年と2023年の上期入会数の年齢別の増減率を発表。
2023年上期の20~30代の入会数が新型コロナウイルス前の2018年と比べ約2倍になっていることが分かりました。特に、20代男性では3倍と結婚相談所の需要が高まっていると言えます。
IBJは、若年数の入会数の増加の背景として以下の2点を挙げています。
- マッチングアプリが普及し、利用者の裾野が広がったことで“より結婚に真剣な方”が入会
- “恋愛の仕方が分からない”という20代が増加したことによる、マッチング後のサポートを求める声が増加
“結婚”を前提とした“出会い”を求める結婚相談所利用者がどんどん増えている昨今。まだ入会前で検討中の方は、ぜひ気になる結婚相談所で、カウンセリングや無料診断を受けてみてはいかがでしょうか。
結婚相談所 顧客満足度ランキング2023年の1位は「ゼクシィ縁結びエージェント」

オリコン顧客満足度ランキング【結婚相談所】総合TOP7(C)oricon ME inc.
顧客満足度調査を実施する株式会社oricon MEは、『結婚相談所』について調査し、その結果を元に「2023年 結婚相談所ランキング」を2023年7月3日(月)14時に発表しました。
満足度総合1位は【ゼクシィ縁結びエージェント】、2位は【IBJメンバーズ】、3位は【ツヴァイ】となりました。
ゼクシィ縁結びエージェントは、2018年から6年で連続総合1位を獲得。評価項目の「登録会員」「プライバシー管理」「紹介の充実度」「担当者のサポート力」など全8項目ほか、部門の男女別「男性」「女性」、年代別「20代」「30代」「40代以上」の全項目で1位に。なかでも、「30代」部門は2017年から7年連続1位と継続して高い満足度を獲得しています。
引用元:https://life.oricon.co.jp/rank_marriage/
満足度の高い”ウエディング”関連ランキング発表┃『結婚相談所』は【ゼクシィ縁結びエージェント】、『恋活・婚活マッチングアプリ』は 【ゼクシィ縁結び】がそれぞれ総合1位に(オリコン顧客満足度調査)
- ランキング発表日: 2023/07/03
- 調査期間: 2023/01/30~2023/02/06、2022/01/26~2022/02/07、2021/03/11~2021/03/18
- サンプル数: 3,669人
- 調査企業数:9社
- 定義:以下すべての条件を満たす、結婚を希望する男女に対し異性を紹介する、結婚相談業・結婚相談所業
以下のいずれかの団体に加盟、もしくは認証を受けていること
「結婚相手紹介サービス業認証機構」、「日本結婚相談協会」、「結婚相談業サポート協会」、「日本結婚相手紹介サービス協議会」、「日本ライフデザインカウンセラー協会」、「一般社団法人仲人協会連合会」
ただし、入会後のサービスがオンラインのみの結婚相談所は対象外とする -
調査対象者 性別:指定なし 年齢:20~69歳(学生を除く) 地域:全国
条件:以下いずれかの条件を満たし、入会時に面談やカウンセリングを受けた人
1)現在結婚相談所に入会しており、1回以上紹介を受けたことのある人
2)過去5年以内に結婚相談所を利用していたことのある人
株式会社IBJが、1万人超の成婚者データから「成功しやすさ」を分析した「成婚白書」公開
引用元:https://www.ibjapan.jp/information/2023/05/1-192.html
株式会社IBJが、同社の結婚相談所ネットワーク内で成婚した11,269名の成婚者データを分析した「成婚白書」を公開しました。内容を一部抜粋してご紹介します。

※引用元: 株式会社IBJ 成婚白書 2022年度版
成婚白書によると、成婚した方は、成婚しなかった方と比較して、男性+9回、女性+6回の「お見合い」を行っており、とくに成婚男性は退会男性の5.5倍となっています。

※引用元: 株式会社IBJ 成婚白書 2022年度版
また、成婚しやすい年齢として、女性は「20~29歳」、男性は「25~34歳」がボリュームゾーンに。女性は年齢が上がるに連れて成婚しにくくなり、35歳以降は100%を下回ります。一方男性は、40歳以降100%を下回ることから、男女ともに年齢が上がるに連れて成婚しにくくなる傾向が。
その他にも成婚白書には、さまざまな婚活データが掲載されています。婚活中の方はぜひ、今後の活動の参考に一読してみてはいかがでしょうか。
