「毎日のムダ毛処理が面倒」「ノースリーブを着たいけれど、腕のムダ毛が気になって自信が持てない」 そんな悩みを抱えている方にこそおすすめしたいのが、クリニックでの腕脱毛です。
自己処理から解放されるだけでなく、肌トラブルの予防や美肌効果など、嬉しいメリットがたくさんあります。
この記事では、腕脱毛の値段や照射範囲、通う回数・期間の目安、痛みやアフターケアまで、気になる疑問をわかりやすく解説。 さらに、クリニック選びのポイントや、腕脱毛におすすめの医療脱毛クリニックも厳選してご紹介します。

形成外科・美容外科において30年以上の実績を誇る。各種レーザー治療、注入術から難易度の高い骨切り手術に至るまで網羅。独自理論を追求し、患者様の理想とする姿を目指し的確でスピーディな結果を出すことに意欲を注ぐ。
免許・資格:日本形成外科学会・認定専門医、日本美容外科学会・正会員、医学博士
目次
腕脱毛の料金は?おすすめクリニックの比較表
「腕脱毛の料金やクリニック毎の特徴をさくっと知りたい」という方に向けて、 腕脱毛におすすめの医療脱毛クリニックの一覧比較表を用意しました。
クリニック名 | 腕脱毛の料金(税込) | 脱毛方式 | 脱毛機 |
---|---|---|---|
レジーナクリニック | 1回:22,000円 5回:88,000円 10回:132,000円 |
熱破壊式、蓄熱式 | ジェントルレーズプロ、ソプラノチタニウム |
リゼクリニック | 1回:54,800円 5回:81,600円 |
熱破壊式、蓄熱式 | ラシャ、メディオスターNeXTPRO、ジェントルYAGプロ |
フレイアクリニック | 1回:33,000円 5回:75,900円 8回:114,000円 |
熱破壊式、蓄熱式 | メディオスターモノリス |
湘南美容クリニック | 手足スッキリセット 1回:16,000円 3回:38,400円 5回:41,650円 |
熱破壊式 | ジェントルレーズプロ、ジェントルレーズ、ジェントルマックスプロ、スプレンダーX、アバランチレイズ |
品川美容外科 | 1回:14,990円 | 熱破壊式 | ジェントルマックス、ジェントルレーズプロ |
あおばクリニック | 1回:11,800円 | 熱破壊式 | ラ・フィーユ、ジェントルレーズ |
レナトゥスクリニック | 1回:39,600円 5回:79,200円 8回:126,720円 |
熱破壊式 | ジェントルマックスプロプラス |
腕脱毛の料金相場は、1回(都度払い)だと約27,000円、5回だと約73,000円です(※)。期間限定のキャンペーンを実施してるクリニックも多いので、要チェックです。
※レジーナ、リゼ、フレイア、湘南美容、品川美容外科、あおば、レナトゥスの平均価格。


腕脱毛の範囲をチェック!ひじ上・ひじ下・手の甲
「腕脱毛」と聞くと一括りに感じられますが、実際にはその照射範囲はクリニックによって異なります。 ここでは、腕脱毛に含まれる部位とそれぞれの特徴について紹介します。
腕脱毛に含まれる部位
- ひじ上(二の腕): 肩の付け根(おおよそ三角筋の下あたり)から、ひじ関節の上までを指します。 産毛が多く目立ちにくい部位ですが、タンクトップや半袖を着る際には気になりやすい場所です。 範囲が広いため、自己処理では剃り残しが起きやすい点も特徴です。
- ひじ下(前腕): ひじから手首にかけての部分で、人目に触れる機会が多く、毛が比較的太く濃い傾向があります。 自己処理の頻度が高くなりやすいため、脱毛の効果を最も実感しやすい部位といえるでしょう。
- 手の甲・指: 手の甲全体と、指の第一関節から付け根までが対象になります。 指毛は細く薄い場合が多いものの、意外と目につきやすく、丁寧に処理することで清潔感のある印象を与えることができます。
多くのクリニックでは、これらの部位を「腕全体脱毛」としてまとめたプランが提供されていますが、 院によっては部位ごとの個別契約も可能です。
個別契約可能な院だと、「二の腕だけ」「指先だけ」といったピンポイントな希望にも対応してもらえるため、 自分の気になる部分に合わせて柔軟に選べるのが魅力です。
腕脱毛にかかる回数と期間の目安

ここでは、医療脱毛にかかる回数や期間の目安について、わかりやすく紹介します。
医療脱毛の回数と期間
医療脱毛では、自己処理がラクになる効果を目指すなら、5回程度の施術が目安です。 一方、ツルツルの肌を目指す場合や産毛までなくしたい人は、10回以上かかることも。 ただし毛質や肌質により個人差があるので、カウンセリングで医師に確認してみましょう。
施術ペースは毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1回が理想。 そのため、5回コースなら約8ヶ月〜1年半、8回なら1年半〜2年を目安にスケジュールを組むと安心です。

腕は、脱毛の効果が比較的早く感じられる部位ですが、1回では目に見えた減毛効果が見えず、最低でも、2~3ヶ月に1回のペースで5回から10回程度の照射は必要です。黒く太い毛は反応が良いですが、産毛は、あくまで脱毛機の機種にもよりますが最終的に抜けない可能性もあります。
毛周期を理解して効率よく脱毛
脱毛効果をしっかり実感するには、「毛周期(毛の生え変わりのサイクル)」を理解することが重要です。 毛には「成長期」「退行期」「休止期」があり、レーザーが反応するのは「成長期」の毛だけ。 この時期に照射すると、毛根のメラニンに反応して効果を発揮します。
しかし、成長期の毛は全体の20〜30%ほどしかなく、1回の施術ではその一部にしかアプローチできません。 これが複数回の施術が必要な理由です。
脱毛の効果を高めるには、数か月ごとに毛周期に合わせて通うことが大切です。
腕脱毛で失敗しない!クリニック選びのポイント

腕脱毛のクリニックを選ぶ際は、費用や施術効果はもちろん、通いやすさや対応の丁寧さ、トラブル時のサポート体制まで含めて、総合的に比較・検討することが大切です
ここでは、後悔しない脱毛のために押さえておきたい5つのポイントを紹介します。
ポイント1:プラン料金と総額費用
脱毛料金を比較する際は「プラン料金」だけでなく、オプション料金含めた総額を確認することが重要です。
プラン料金が安くても、オプション料金を含めると、想定以上の総額になるケースも少なくありません。オプション料金(追加料金)には、主に下記などがあります。
▼オプション料金の例
オプション | 詳細 |
---|---|
初診料・再診料 | 無料のケースが多いものの、一部では1,000〜3,000円が必要な場合も |
シェービング代 | 剃り残し対応が有料のこともあり、1,000円前後かかる場合も |
麻酔代 | 1,000〜3,000円/回が相場。無料のクリニックもあり |
キャンセル料 | 直前のキャンセルで料金発生、または1回分消化扱いとなることも |
その他 | 照射漏れの再照射や肌トラブルの診察・薬代など |
ポイント2:導入している脱毛機と脱毛方式
脱毛の効果や施術時の痛みは、使用している脱毛機の種類によって大きく異なります。医療脱毛では、「熱破壊式・蓄熱式」という2つの照射方式と、「アレキサンドライト・ダイオード・ヤグ」という3種類のレーザーがあり、それぞれに特徴と向き・不向きがあります。
肌や毛の状態は人によって大きく異なるため、自分に合った脱毛機を選ぶことが、効果的な脱毛につながります。複数の脱毛機を導入しているクリニックであれば、医師や看護師が、個人に合わせた脱毛機を選定してくれます(※自分で脱毛機を選択できるクリニックもあります)。


熱破壊式と蓄熱式の違いと特徴
以下の表は、熱破壊式と蓄熱式の主な違いを比較したものです。
項目 | 熱破壊式 | 蓄熱式 |
---|---|---|
仕組み | 毛乳頭・毛母細胞を破壊 | バルジ領域にダメージ |
効果実感まで | 短い | 長い |
痛み | 強い(ゴムで弾かれるような) | 弱い(温かみを感じる程度) |
向き・不向き | 太い毛・色白肌向け | 産毛・敏感肌・色黒肌向け |
注意点 | 日焼け肌に不向き | 効果に時間がかかる |
熱破壊式は短期間でしっかり効果を出したい人に向いており、特に太く濃い毛に高い効果を発揮します。一方、蓄熱式は痛みが少なく、敏感肌や色黒肌の方にも対応しやすいため、肌への優しさを重視する方におすすめです。

熱破壊式と蓄熱式を比べると明らかに熱破壊式のほうが早い時期に効果を実感出来ます。これに対して、蓄熱式は痛みが少ないということがメリットとなります。蓄熱式はあまり痛みのストレスを感じずに、長くゆっくりと脱毛治療を継続したい方向けですが、腕は特に知覚の敏感な場所ではないので、よほど痛みに弱い方でない限りは、熱破壊式がお勧めです。




3種類のレーザーの特徴
以下は、医療脱毛で使用される3つのレーザーの比較です。
レーザー | 波長 | 特徴 | 向いている人 | 注意点 |
---|---|---|---|---|
アレキサンドライト | 短い | 色白・太い毛に高効果 | 色白で毛が濃い人 | 色黒・日焼け肌には不向き |
ダイオード | 中程度 | バランス型 | 敏感肌・産毛も気になる人 | 特定の毛質には特化しない |
ヤグ | 長い | 深部に届き色黒肌対応 | 色黒肌・根深い毛の人 | 痛みが強め |
アレキサンドライトは波長が短く、色白で太い毛に高い効果がある一方、日焼け肌には不向きです。ダイオードは中程度の波長で、幅広い毛質・肌質に対応し、バランス型として敏感肌にも適しています。ヤグレーザーは波長が最も長く、色黒肌や深い毛根にも対応できますが、痛みを感じやすい傾向があります。肌質や毛質に合った機種選びが重要です。
ポイント3:予約の取りやすさと通いやすさ
医療脱毛は一度の施術で完了するものではなく、継続的な通院が必要です。そのため、予約の取りやすさや立地など、通いやすさは重要なポイントです。
Web・アプリでの予約のしやすさ
Webサイトや専用アプリから、24時間いつでも予約・変更・キャンセルができるシステムがあると、日中に電話をかける時間が取れない方でも手軽に手続きできます。
さらに、リアルタイムで空き状況を確認できる機能があると、希望の日程でスムーズに次回予約が取りやすくなります。キャンセル待ちや空き枠通知などの機能が用意されていれば、人気の時間帯でも予約できる可能性が高まり、スケジュール管理もしやすくなります。
店舗移動の可否と営業時間
契約した店舗以外でも施術を受けられる「店舗移動制度」があるかどうかも確認しておきたいポイントです。引っ越しや転勤、出張が多い方でも、対応可能な店舗があれば中断することなく脱毛を続けられます。
また、営業時間が自分の生活スタイルに合っているかどうかも重要です。仕事や学校の後に通える夜間営業の有無や、休日の午前中に利用できるかなど、通いやすい時間帯に営業しているかを確認しましょう。最終受付の時間や定休日、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始など長期休暇中の営業スケジュールも、あらかじめ把握しておくと安心です。
ポイント4:肌トラブル時の対応と保証内容
医療脱毛では、赤みやかゆみ、毛嚢炎、やけどなどのトラブルが起こることがあります。万が一の際に適切な対応を受けられるかどうかは、安心して通ううえで欠かせないポイントです。
施術後の診察や薬の処方が無料か、有料かを事前に確認しておきましょう。また、照射漏れ時の再照射対応や保証期間も要チェック。さらに、脱毛による硬毛化・増毛化への対応体制も事前に確認し、信頼できるクリニックを選びましょう。
ポイント5:カウンセリングの丁寧さと信頼できる対応
医療脱毛は継続して通う必要があるため、スタッフの対応の質も重要です。初回カウンセリングでは、自分の疑問や不安に寄り添ってくれる姿勢があるかを見極めましょう。
押し売りのような勧誘がないか
「今契約すれば〇円割引」など、即決を迫るような案内をされる施設には注意が必要です。検討の時間を与えてくれるクリニックのほうが、信頼性は高いといえます。
専門用語を使わずに説明してくれるか
難しい医療用語をそのまま説明されても、理解しにくく不安が増すだけです。料金体系やリスクも含め、丁寧で分かりやすい説明があるかどうかを確認しましょう。
口コミや評判も併せてチェック
実際の利用者によるSNSや口コミサイトでの評判も判断材料になります。特に「施術後の満足度」「トラブル時の対応」「予約の取りやすさ」などを確認しておくと、通い始めてからのギャップを減らせます。
また、悪い口コミへのクリニック側の対応を見ることで、その誠実さや問題解決力を見極めることも可能です。
【2025年最新】腕脱毛におすすめの医療脱毛クリニック7選
ここでは、腕脱毛におすすめの医療脱毛クリニックを7院厳選して紹介します。
レジーナクリニック
レジーナクリニック
項目 | 内容 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式・蓄熱式 |
脱毛器 | ジェントルレーズプロ・ソプラノチタニウム |
料金(税込) | 腕1回:22,000円 腕5回:88,000円 腕10回:132,000円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプション料金 | 剃毛料無料・麻酔代無料 |
割引 | 学割・ペア割・乗り換え割・紹介割あり |
アメニティ | 要確認 |
予約方法 | 電話・WEB |
店舗移動 | 可 |
キャンセル | 2営業日前20時まで |
営業時間 | 月〜金12:00〜21:00 土日祝11:00〜20:00 (年末年始、臨時休診日を除く) |
クリニック数 | 全国22院 |
脱毛機の切り替え | 好みの機械を選べる |
テスト照射 | あり |
支払い方法 | 現金一括・各種クレジットカード・医療ローン |
解約手数料 | あり |
レジーナクリニックでは、熱破壊式と蓄熱式の両方の脱毛機を採用しており、肌質や毛質に合わせて適切な機器を使い分けています。 ジェントルマックスプロやソプラノチタニウムといった先進的な機器が導入されているため、効果と肌へのやさしさのバランスに優れている点が魅力です。
また、初診料・再診料・麻酔代・シェービング代などの追加費用がほとんどかからないため、トータルの費用が分かりやすいのも安心ポイント。 さらに、駅から近く、平日夜や土日祝も営業しているため、忙しい方でも通いやすい環境が整っています。
リゼクリニック
リゼクリニック
項目 | 内容 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式・蓄熱式 |
脱毛器 | ラシャ・メディオスターNeXTPRO・ジェントルYAGプロ |
料金(税込) | 腕1回:54,800円 腕5回:81,600円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプション料金 | 剃毛料無料・麻酔代有料 |
割引 | 学割・平日割・ペア割・乗り換え割あり |
アメニティ | パウダールームにクレンジングや洗顔料を完備 |
予約方法 | 電話・WEB |
店舗移動 | 一部医院を除き可能 |
キャンセル | 予約3時間前まで |
営業時間 | 10:00〜14:00 15:00〜20:00(不定休) |
クリニック数 | 全国26院 |
脱毛機の切り替え | 可(ただし機器の指定は不可) |
テスト照射 | なし |
支払い方法 | 都度払い・分割払い・各種クレジットカード・医療ローン・一括払い |
解約手数料 | あり |
リゼクリニックは、全国に展開している医療脱毛専門のクリニックです。カウンセリング料や初診・再診料、シェービング代(剃り残し対応)、再照射、予約変更・キャンセル料、肌トラブル治療など、追加費用が基本的にかからない、わかりやすい料金設定が特徴です。
使用している脱毛機はジェントルヤグプロ、メディオスターNeXT PRO、ラシャの3種類で、それぞれの肌質や毛質に合わせて最適なものを選んで施術を行います。これにより、脱毛効果をしっかり出しながら、痛みにも配慮されたケアが受けられます。
また、全国26院すべてで予約が可能な柔軟なシステムや、契約の有効期限が5年と長めに設定されている点も、通いやすさにつながっています。ライフスタイルに合わせて無理なく通いたい方にもおすすめです。
フレイアクリニック
フレイアクリニック
項目 | 内容 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式・蓄熱式 |
脱毛器 | メディオスターモノリス・メディオスターNeXT PRO |
料金(税込) | 腕1回:33,000円 腕5回:75,900円 腕8回:114,000円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプション料金 | 剃毛料無料・麻酔代無料(プランによる) |
割引 | 学割・ペア割・乗り換え割あり(併用可能) |
アメニティ | 化粧水・乳液・クレンジング・コットン・ヘアアイロン・ドライヤー |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
店舗移動 | 可 |
キャンセル | 1営業日前の19時まで |
営業時間 | 月〜金12:00〜21:00 土日祝11:00〜20:00(年末年始・臨時休業日除く) |
クリニック数 | 全国19院 |
脱毛機の切り替え | 可 |
テスト照射 | あり |
支払い方法 | 都度払い・分割払い・各種クレジットカード・医療ローン・一括払い |
解約手数料 | あり |
フレイアクリニックでは、メディオスターシリーズの蓄熱式脱毛機(NextPROとモノリス)を使用。肌質や毛質、状況に合わせて最適な機種をクリニック側で選定しています。
引っ越しなどで他院に通うことになっても、転院手数料が何度でも無料なので安心。さらに、学割・ペア割・乗り換え割といった割引は全て併用可能で、お得に脱毛を始めたい方にもおすすめです。完全個室で、質の高い施術を受けられるのも魅力。
湘南美容クリニック
湘南美容クリニック
項目 | 内容 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
脱毛器 | ジェントルレーズプロ・ジェントルレーズ・ジェントルマックスプロ・スプレンダーX・アバランチレイズ |
料金(税込) | 両肘上+両肘下1回:18,000円 両肘上+両肘下3回:51,000円 両肘上+両肘下5回:80,000円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプション料金 | 剃毛料なし(条件あり)・麻酔代有料 |
割引 | 学割・乗り換割・LINE友達追加クーポンあり |
アメニティ | 着替え・洗顔料・クレンジング・化粧水・ドライヤー |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
店舗移動 | 可 |
キャンセル | 2日前の23時まで |
営業時間 | 10:00〜19:00(院によって異なるため要確認) |
クリニック数 | 全国約250院(続々開院中) |
脱毛機の切り替え | 可 |
テスト照射 | あり |
支払い方法 | 都度払い・分割払い・各種クレジットカード・ビットコイン・医療ローン・一括払い |
解約手数料 | あり |
湘南美容クリニックの医療脱毛は、熱破壊式レーザーによる短期間での効果実感、リーズナブルな価格設定、そして全国に多数の院を展開している通いやすさが特徴です。複数種類の脱毛機から肌質や毛質に応じて機種を選べるうえ、希望すれば機種の指定も可能です。
また、コースに有効期限がなく、自分のペースで通えるのも魅力。照射漏れがあった場合の無料再照射保証(※VIOは対象外)、初回カウンセリングや剃り残しのシェービング代が無料など、充実したサポート体制も整っています。
品川美容外科
品川美容外科
項目 | 内容 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
脱毛器 | ジェントルマックス・ジェントルレーズPro(院によって異なる) |
料金(税込) | 両腕1回:14,990円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプション料金 | 剃毛代有料・麻酔代有料 |
割引 | 会員20%off・学割・紹介割あり |
アメニティ | パウダールーム・メイクルーム完備 |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
店舗移動 | 要確認 |
キャンセル | 要確認 |
営業時間 | 10:00〜20:00(一部院では19時まで) |
クリニック数 | 全国39院 |
脱毛機の切り替え | 要確認 |
テスト照射 | あり |
支払い方法 | 都度払い・分割払い・各種クレジットカード・医療ローン・一括払い |
解約手数料 | なし |
品川美容外科は、開院から37年の歴史を持つ老舗の美容クリニックです。全国に39院を展開しており、アクセスしやすく、初めての方でも通いやすい環境が整っています。両ワキの脱毛は1回2,200円(税込)から受けられるなど、料金設定がリーズナブルなのも魅力です。
また、日本美容外科学会の専門医や医学博士の資格を持つ医師が在籍しており、医療の質にも信頼がおけます。完全予約制の無料カウンセリングでは、一人ひとりの肌質や毛質に合わせたプランを丁寧に提案してもらえるため、安心して相談することができます。
あおばクリニック
あおばクリニック
項目 | 内容 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式・蓄熱式 |
脱毛器 | ラ・フィーユ・ジェントルレーズ |
料金(税込) | 腕全体1回:11,800円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプション料金 | 剃毛代有料・麻酔代有料 |
割引 | なし |
アメニティ | 要確認 |
予約方法 | 電話・WEB |
店舗移動 | 可 |
キャンセル | 電話で予約時間前まで |
営業時間 | 10:30~12:30 ※院によって異なるため要確認 14:00~18:30 ※院によって異なるため要確認 休診日(水・木) ※院によって異なるため要確認 |
クリニック数 | 全国34院 |
脱毛機の切り替え | 要確認 |
テスト照射 | あり |
支払い方法 | 都度払い・分割払い・各種クレジットカード |
解約手数料 | なし |
あおばクリニックは、「完全都度払い」により分かりやすく明朗な価格設定が特徴の医療脱毛クリニックです。全身+うなじが1回19,800円(税込)、VIOやヒゲ脱毛は9,800円(税込)など、部位ごとや気になる組み合わせを初めての方でも気軽に試せます。
施術には、「ラ・フィーユ」(ダイオードレーザー)と「ジェントルレーズ」(アレキサンドライトレーザー、冷却ガス付き)という実績ある脱毛機を導入。皮膚への負担に配慮した痛み軽減設計で、スピーディーかつ安心して受けられます。医師・看護師常駐で、施術中の肌状態をチェックしながら強度調整、アフターケアも充実しています。
レナトゥスクリニック
レナトゥスクリニック
項目 | 内容 |
---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 |
脱毛器 | ジェントルマックスプロプラス |
料金(税込) | 腕全体1回:39,600円 腕全体5回:79,200円 腕全体8回:126,720円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプション料金 | 剃毛料無料、麻酔代有料 |
割引 | 学割、ペア割、乗り換え割、紹介割、継続割あり |
アメニティ | パウダールーム完備・メイク落とし |
予約方法 | 電話・WEB |
店舗移動 | 可 |
キャンセル | 前日24時まで |
営業時間 | 11:00〜20:00(年末年始を除く) 仙台院 10:00〜PM19:00(水曜日・年末年始除く) |
クリニック数 | 全国7院 |
脱毛機の切り替え | 不可 |
テスト照射 | お試し医療脱毛110円 |
支払い方法 | 都度払い・分割払い・各種クレジットカード・医療ローン・一括払い |
解約手数料 | なし |
レナトゥスクリニックは、「効果の高さ」と「安全性」を両立した医療脱毛を提供している美容クリニックです。熱破壊式レーザー脱毛機「ジェントルマックスプロプラス」を導入し、太い毛から産毛まで幅広い毛質に対応可能。痛みに配慮した冷却機能も搭載されており、快適な施術を受けられます。
料金面では、月々1,000円から始められる全身脱毛プラン(Xプラン)を用意しており、費用を抑えながら医療脱毛を受けたい方にも検討しやすい価格設定となっています。また、レナトゥスクリニックでは医療脱毛だけでなく、美容注射や外科施術、内服薬の処方など、美容医療全般を幅広く提供。総合的な美容ケアを希望する方にもおすすめです。
腕脱毛のメリット

腕脱毛で得られる、代表的な4つのメリットを紹介します。
自己処理の手間と時間、費用を削減できる
カミソリやシェーバーを使った毎日のムダ毛処理から解放されることで、時間や手間を大幅に節約できます。 自己処理に費やしていた時間を、自分の趣味やリラックスタイムに使えるのは大きなメリットです。
また、替え刃やシェービングフォームなどの消耗品にかかる費用も削減可能。 長期的に見れば、自己処理を続けるよりも脱毛に投資する方が経済的といえるでしょう。
さらに、旅行や急なお泊まりの際にもムダ毛処理を気にせず出かけられるため、生活の自由度が高まります。
カミソリ負けなどの肌トラブルを防ぐ
自己処理を続けることで起こりやすいのが、肌荒れや乾燥、赤みなどの肌トラブルです。 カミソリや毛抜きによる物理的な刺激がなくなることで、これらのリスクを大幅に減らすことができます。
特に、アトピー性皮膚炎や敏感肌など、刺激に弱い肌質の方にとって、肌への負担が軽減されることは大きな安心材料となります。 さらに、繰り返しの摩擦による色素沈着やくすみも予防できるため、美しい肌を保ちやすくなります。
毛穴が目立たなくなり、美しい肌を手に入れる
自己処理を繰り返すことで開いてしまっていた毛穴は、脱毛を通じて引き締まりやすくなり、鶏肌のようなブツブツとした見た目の改善が期待できます。
毛がなくなることで、肌のトーンも均一になり、明るくなめらかな印象に。 さらに、肌への摩擦刺激がなくなるため、色素沈着やくすみの改善にもつながり、透明感のある美しい肌へと導かれます。
触り心地も、自己処理では得られないツルツルとした滑らかさが手に入り、自信を持てる肌を実感できるでしょう。
ファッションの選択肢が広がる
腕脱毛をすることで、半袖やノースリーブ、キャミソールなど腕を出すファッションに自信を持って楽しめるようになります。
水着やパーティードレス、浴衣など、特別な日の装いもムダ毛を気にせず選べるようになるのは嬉しいポイントです。
トレンドのオフショルダーやシアー素材のトップスなども気兼ねなく取り入れられるため、おしゃれの幅が広がります。
医療脱毛と脱毛サロンの違い
ここでは、医療脱毛とサロン脱毛の違い、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
医療脱毛の特徴とメリット・デメリット

医療脱毛は「永久脱毛」が可能
医療脱毛は、医療機関でのみ使用が許可されている高出力のレーザー脱毛機を使用します。 このレーザーは、毛根の奥にある毛乳頭や毛母細胞などの発毛組織を破壊するため、永久脱毛の効果が期待できます。
「永久脱毛」の定義には、FDA(アメリカ食品医薬品局)やAEA(米国電気脱毛協会)による国際的な基準が存在します。 FDAで は、「一定の脱毛施術後に再発毛する本数が長期的に減少し、その状態が長期間維持されること」とされ、 AEAでは「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認められる」と定義されています。
このような定義に近い効果を得られるのが、医療脱毛です。 一度毛包が破壊された部位からは毛がほとんど再生しないため、「ツルツルの腕を手に入れたい」「自己処理をやめたい」と考えている方にとって、有力な選択肢といえるでしょう。
参照:FDA(アメリカ食品医薬品局)、AEA(米国電気脱毛協会)
少ない回数で高い効果が期待できる
医療脱毛は出力が強いレーザーを使うため、短期間かつ少ない回数で効果を実感しやすいのが特徴です。 一般的には5~8回の施術で、自己処理がほとんど不要な状態を目指せるとされています。
また、早い段階で「毛が薄くなった」「生えるスピードが落ちた」といった変化を感じやすいため、脱毛のモチベーション維持にもつながります。
※効果には個人差があります。
医師による肌トラブル対応で安心
医療脱毛は医師や看護師といった医療従事者が対応するため、肌トラブルへのフォロー体制が万全です。
万が一、施術中にやけど・毛嚢炎・赤み・色素沈着などの症状が現れても、その場で医師が診察し、薬の処方や適切な処置を受けられるのは医療機関ならではの強みです。
また、事前のカウンセリングでは、肌質や毛質、アレルギー歴なども確認されるため、レーザーの出力を個々に合わせて調整してもらえるなど、きめ細やかな対応が期待できます。
1回あたりの費用が高額
医療脱毛は、医療機器の導入費や医療従事者による施術のため、1回あたりの料金がサロンより高額になりやすいです。
ただし、少ない回数で効果が出るため、長期的に見ればコストパフォーマンスは良好と感じる方も多くいます。
また、多くのクリニックでは分割払いや医療ローン制度を導入しており、一度に支払う料金を軽減しながら通うことも可能です。 ただし、分割払いの場合は必ず金利含めた総額も確認しましょう。
痛みが強め
高出力レーザーを使用する医療脱毛では、部位によっては「輪ゴムではじかれたような痛み」や「チクッとする刺激」を感じることがあります。
とくに毛が濃く太いワキやVIOは痛みを感じやすいですが、腕のように産毛が多い部位では、それほど強い痛みを感じないケースもあります。
また、痛みに不安がある方に向けて、麻酔クリームや笑気麻酔(ガス麻酔)を用意しているクリニックも多く、安心して施術を受ける環境が整っています。 最近では、冷却機能つきや蓄熱式の脱毛機も普及しており、従来よりも痛みが軽減されている傾向にあります。
脱毛サロンの特徴とメリット・デメリット

肌にやさしく痛みが少ない
脱毛サロンでは、IPL脱毛などの「光脱毛」がよく使われています。 これは医療脱毛と比べてパワーが弱めなので、痛みが少なくて肌にもやさしいのが特徴です。
そのため、肌が敏感な人や、脱毛が初めての人におすすめです。 施術中のピリッとした刺激が気になる方でも、リラックスして受けやすいのが嬉しいポイントです。
費用が比較的リーズナブル
脱毛サロンは、医療脱毛に比べて料金が安めに設定されているところが多いのも魅力です。
月額で通えるプランや、気軽に試せる体験コースがあるサロンもたくさんあるので、初めて脱毛にチャレンジする人や、予算が限られている人でも始めやすいのが嬉しいポイントです。
効果の実感には時間がかかる
脱毛サロンでは、主に光脱毛(IPL)を採用しており、医療脱毛に比べて照射パワーが弱いため、効果を実感するまでに時間がかかるのが一般的です。
毛が薄くなるまでに回数を重ねる必要があり、完了まで2年以上かかるケースもあります。 すぐに効果を求める方には不向きなので、スケジュールや目的に応じて慎重に検討しましょう。
永久脱毛ではない
脱毛サロンで行われる光脱毛は、あくまで「減毛・抑毛」が目的であり、医療機関で行うレーザー脱毛のような永久脱毛効果は認められていません。
一時的に毛が生えにくくなっても、時間の経過とともに再び生えてくる可能性があります。 完全にムダ毛をなくしたい方や、長期的な効果を重視する方にとっては、不向きと言えます。
肌トラブル時の対応が限定的
脱毛サロンは医療機関ではないため、もし施術中やその後に肌トラブルが起きても、医療的な対応はしてもらえません。
たとえば赤みが強く出たり、肌に違和感を感じたりしたときは、自分で皮膚科を受診する必要がある場合もあります。 トラブルが心配な人は、こうした点もふまえて検討しましょう。
腕脱毛は痛い?痛みをやわらげるコツ
腕の医療脱毛を検討するにあたり、痛みは気になるポイントですよね。ここでは腕脱毛の痛みや、軽減するための方法を解説します。
腕の医療脱毛の痛みって?麻酔でやわらげられるの?
医療脱毛では、パワーの強いレーザーを使うため、「ゴムでパチンと弾かれたような痛み」や「チクッと刺すような感覚」があります。 これは、レーザーが毛根の黒いメラニンに反応して熱を発するからです。
腕はワキやVIOと違って産毛が多く、毛が細いため、実際には「あまり痛くなかった」と感じる人も少なくありません。 ただし、肌が乾燥していたり、日焼けしていると、刺激を感じやすくなるので注意が必要です。
痛みに弱い方や不安がある方は、麻酔の利用もおすすめ。クリニックでよく使われるのは以下の2つです。
- 麻酔クリーム(塗るタイプ):施術の20〜30分前に脱毛する部分に塗って、表面の感覚をやわらげます。ピンポイントで使えて、手軽に痛みを抑えられます。
- 笑気麻酔(吸うタイプ):専用のガスを鼻から吸うことで、体がふんわりリラックスして、痛みを感じにくくなります。酔っぱらったような感覚に近いといわれます。施術後はすぐ元に戻るので、車の運転もOKです。
※麻酔はクリニックによって有料の場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
痛みをやわらげるための準備とアフターケア
- 保湿をしっかり:乾燥している肌はレーザーの刺激に敏感になりやすいので、普段からボディクリームなどでうるおいを保っておきましょう。
- 日焼けに注意:日焼けした肌はレーザーの反応が強く出やすく、痛みやトラブルの原因に。脱毛の前後は日焼け止めや長袖、日傘などでしっかり紫外線対策を。
- 体調を整える:寝不足や疲れ、ストレスがたまっていると、体が敏感になって痛みを感じやすくなります。施術前日はゆっくり休んで、できれば生理中は避けるのが◎。
- 痛みは伝えてOK:施術中に強い痛みを感じた場合は、無理せずスタッフに伝えることが大切です。出力の調整や冷却対応など、状況に応じたサポートを受けることができます。
- 施術後のクーリング:照射後の肌は熱を持っているため、冷却パックなどでクールダウンすることが大切です。
- 当日はお風呂と運動を控えめに:施術から24時間は、血行が良くなると赤みやかゆみが出やすくなるので、長風呂やサウナ、激しい運動はNG。シャワー程度にとどめておくのが安心です。
このように、適切な対策とケアを行うことで、腕脱毛における痛みは軽減する可能性があります。不安がある場合は、無料カウンセリングで相談しておくと安心です。
医師に聞いた!腕脱毛に関するよくある質問(FAQ)

腕の医療脱毛について、よくある質問をみずほクリニックの小松先生に回答いただきました。
施術後のケアはどのようなことをしたらいいでしょうか。

脱毛に限らずレーザー全般において、照射を行った部位で皮膚の乾燥が発生することが多いです。それゆえ、乾燥による肌質の劣化を防ぐために保湿は必須です。クリニックでは、脱毛治療後の肌ケア専用の保湿剤を置いている院も多いので、スタッフに聞いてみてください。
また、施術当日は皮膚に軽度の炎症が起きてヒリつき、痛みなどが認められることがあるので、血行の良くなる飲酒、運動を控え、入浴は湯船に浸かる入浴を避け、ぬるま湯のシャワーをさっと浴びる程度にしておきます。
腕脱毛で硬毛化・増毛化する可能性はある?

ごくまれではありますが、腕のような産毛の多い部位では、施術後に一時的に毛が濃く見える「硬毛化」「増毛化」が起きる可能性があります。ただし、すべての人に起こるわけではなく、クリニックによっては無料で再照射などの対応をしてくれる場合もあります。契約前に、万が一の対応について確認しておくと安心です。
硬毛化が起きてしまったときの対策を教えてください。

硬毛化が起きた場合は、一般的には1~2年の脱毛中止期間を設けているクリニックが多いです。そして、再開はヤグレーザーでのスタートが望ましいとされます。但し、もし引き続き継続して脱毛を続けたい場合は、アレキサンドライトでパルス幅を長目に取り、レーザーを1箇所に対して連続2度打ちするなどの特殊テクニックも存在します。
日焼けしていても腕脱毛はできる?

基本的に日焼けした肌への脱毛は難しいとされています。日焼けによって肌に含まれるメラニン量が増えると、照射による火傷や色素沈着のリスクが高まるためです。脱毛を考えている期間は、できるだけ日焼けを避けて、帽子や長袖、日焼け止めなどでしっかりと紫外線対策を行いましょう。
腕の産毛にも効果はある?

腕の産毛にも脱毛効果は期待できますが、太く濃い毛に比べて時間がかかる傾向があります。特に産毛には、蓄熱式などの脱毛機が効果を発揮しやすいと言われています。
施術後に赤みやかゆみが出たらどうすればいい?

脱毛後の赤みやかゆみは一時的な反応として見られることがありますが、気になる場合は自己判断で薬を塗ったりせず、まずは施術を受けたクリニックやサロンに連絡することが大切です。医療脱毛であれば、医師が診察したうえで薬の処方など適切な対応を受けることができます。
熱傷が起きた時の対応を教えてください。

熱傷が起きた場合は、速やかに医師の診察が必要です。その意味では、形成外科、皮膚科など皮膚を専門とする医師の在籍するクリニックでしたら安心して見てもらうことが出来ます。
ステロイドなどの外用薬でいったん炎症を落ち着かせて、傷が治癒したら色素沈着予防として、ハイドロキノン軟膏を塗布したり、トラネキサム酸を内服したりする場合もあります。
未成年でも腕脱毛はできる?

未成年の方でも、多くのクリニックやサロンで腕脱毛を受けることができます。ただし、ほとんどの場合で保護者の同意書が必要です。また、施設によっては保護者の同席や年齢制限がある場合もあるため、事前に公式サイトやカウンセリング予約時に確認しておくのがおすすめです。
まとめ
腕脱毛は、季節を問わず清潔感を保ちたい方に人気の施術です。 クリニック選びでは、脱毛機の種類や痛みへの配慮、料金プラン、アフターケアなど、比較すべきポイントは多岐にわたります。通いやすさや予約の取りやすさも、無理なく続けるうえで欠かせません。
気になるクリニックがあれば、まずは無料カウンセリングを活用して、施術内容や相性を確認してみましょう。腕脱毛は自信につながる一歩になるはずです。
